・10月10日までの週 | 矢口新の生き残りのディーリング

・10月10日までの週

ドクロこのページの使い方


1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する(右のブックマークに読み上げソフトがある)

5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる



日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。


英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。グッド!




(10/5)
For the first time, the average amount of time it takes fired employees to find a new job exceeds the length of their standard unemployment benefits.
U.S. Unemployment Now Lasts Longer Than Benefits: Chart of Day より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

fire 解雇する
unemployment benefits 失業給付金



《日本語訳》

初めて、解雇された従業員たちが新しい仕事を見つけるための時間が、標準的な失業給付金を受け取れる期間を上回った。



(10/6)
U.S. service industries expanded in September for the first time in a year as the emerging recovery spread from housing and factories to the broader economy.
U.S. Economy: Services Grow for First Time in a Year より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

expand 拡大する
emerge 現れる



《日本語訳》

アメリカのサービス産業は9月に、この1年間で初めてのプラス成長だった。住宅産業と製造業から広がった景気回復が、経済全般に及んできた。



(10/7)
Let the rate increases begin.
Australia on Tuesday became the first Group of 20 country to raise interest rates since the start of the financial crisis, breaking the ice for other relatively healthy economies to follow suit.
Australia Rate Jump Opens Door to Others より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

break the ice 先鞭をつける
follow suit 先例に倣う



《日本語訳》

利上げを始めよう。オーストラリアは火曜日に、G20諸国で金融危機の始まり以来最初の利上げ国となり、比較的景気の良い国々が後に続ける口火を切った。



(10/8)
Australia's decision created massive trading in gold options, futures, and stocks as a hedge against U.S. inflationary pressures and weakening U.S. dollar. Similar trading occurred in European and English markets where investors also fear a hangover from coordinated central bank efforts to stabilize the global economy after the credit crisis.
Why Gold Didn't Go Down Under より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

massive 巨大な
hedge リスク回避
hangover 二日酔い
coordinate 調和させる
stabilize 安定させる



《日本語訳》

オーストラリアの(利上げ)決断により、金のオプションや先物、株式が大量に買われた。アメリカのインフレ懸念と、ドル安に対するヘッジのためだ。同様の取引が、欧州や英国市場でも行われた。ヨーロッパでは、信用危機後の世界経済を安定させるために採られた、中央銀行の協調政策の後遺症も懸念されている。



(10/9)
Asian central banks intervened heavily in the currency markets on Thursday to stem the appreciation of their currencies against the US dollar amid fears that their exports could be losing ground against China.
Asia steps in to support dollar より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

stem 止める
appreciation 評価
amid ~のなかで
lose ground 地歩を失う



《日本語訳》

アジア諸国(韓国、台湾、フィリピン、タイ)の中央銀行は、木曜日に大量の為替市場介入を行った。米ドルに対する自国通貨の上昇を止める試みだ。通貨高は中国に対する輸出競争力を減退させると懸念している。



(10/10)
In London on Thursday, Kuwait Finance Minister Mustapha al-Shamali said the dollar would remain the currency of oil trading because there is no problem using it.
Dollar's Role in Oil Trade Gets Support より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

currency 通貨

on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。



《日本語訳》

ロンドンで木曜日に、クウェートのムスタファ・アルシャマリ蔵相は、米ドルを石油の輸出通貨として使い続けることに、何の問題もないと述べた。




━PR━━━━━━☆★ 矢口新のオリジナル ★☆━━━━━━━━
「エスチャート・売買シグナル」ウェブ版(夜10時更新)を無料公開中!
    URL:https://www.directform.info/rdr.do?id=4910
1.あなたがパソコンから日々アクセスするだけの手軽さです
2.計算結果(待機、買い、売り、手仕舞い)がズバリ表示されます
3.活用方法について、分かりやすい説明が付いています
━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━PR━