うちのデイサービスの行きかえりの道中にいつもロードバイクで疾走している人を見かけます。

その方は、年齢もまあまあのお年で、毎日欠かさず走っているようでした。

 

たまたまうちに(デイサービス 『宅ろう所太陽と月』)に勤めている保健師さんが、前職からの顔見知りでなんでも筋トレが趣味で自宅にジムを作って鍛えているとのこと。

 

これは話が合う‼︎

いっそ使わなくなった筋トレ器具をもらえないだろうか…とよしんば厚かましい妄想を頂きつつ、例の#お呼ばれ活動*の最初のお客様として招待することにしました。

 

*お呼ばれ活動とは、私が勝手命名した、施設のご近所さんを招いて、お食事に招待することです。この目的は、自分たちの事を知ってもらう前に地域の人のことを知ろうというのが狙いでした。


さて、その疾走していた筋トレおじさん。

お年は73歳で、毎日20km以上離れた隣町まで健康のために走っているという事でした。実は若い頃にはボディビルで新潟1番になった事もあるとの事。まさに西山が誇る名物人間さんでした。


それで、うちの施設にもジムを作って欲しいとお願いついでに、なぜお客様が増えないと思うか聞いてみました。


おじさんからは

「ここがこんな場所だとは知らなかった。泊まりの施設だと思っていたが違った。認知されていないから、ここらの人は昔からの近くの社会福祉法人の〇〇さんに行くと思ってる。もっとコミセンの力を借りて宣伝したほうがいい‼︎」というアドバイスを頂きました。


また、「聞こえない人で〇〇さんみたいな元気な人に会えると思ってなかった。自分も聞こえづらいんだが、この人に出会えて今日は本当に楽しかった‼︎」と言って頂きました。


帰りには、自宅のジムにもお邪魔して、

チンニングもさせて頂きました笑


今日も寄ってくれて、出雲崎の知り合いに声かけてみたけど入院したってさ、と気さくに話してくれました。


まだまだ、#お呼ばれ始まったばかりですが、

アドバイスを活かすため、すぐアクションにつなげていきたいと思います。


出る杭は打たれる。

でも、でなければ打たれもしない。

うちはまだ出てもいない。

だから、打たれるまで出てやろう。