ABBAの名前の由来

 

1974年から1982年にかけて世界中の音楽チャートを席巻したスウェーデンのボーカルグループが40年ぶりに新曲を発表するというニュースが流れていたが我々の世代では特に懐かしく感じられた。このABBAの名前の由来が西洋の黒魔術(カバラ)に登場する魔法の三角形と何か関係があるのではないかと気になっていたが、ウィキペディアによると4人のファーストネームの頭文字から考案されたとのことであった。しかしながら、偶然と言えば偶然の話で、カバラに登場するABの文字の組み合わせは「唯一なるものによる2の受胎を意味するものである」(黒魔術 河出書房新社)と出ているので特に興味を惹かれる。

 

              かつて世界中を席巻したABBA(フリー画像参照)

 

魔法の三角形からABBAを捉えてみると

 

魔法の三角形は11の文字から構成された呪文(ABRACADABRA)を逆三角形にデザインされたもので、中世にペストが流行った時代にペストを祓う目的で使用されたと伝えられている。カバラの説明では「患者がこの言葉を首にかけると、文字がだんだんと少なくなっていくように、患者の熱も治まってくる」とある。また、ABRACADABRAの呪文は

【その11の文字は、最初を意味する“1”と「すべてのもの」を意味する“10”を結び付けたものだ。最初のAは唯一なるものであり、ABは唯一なるものによる“2”の受胎を意味する。ここからあらゆるものが創造される。次の文字Rは「ふたつの原理の結合から生ずる血の流れ」を意味する。】

以上のような説明である(黒魔術 リチャード・キャヴェンディッシュ 河出書房新社)。このABRACADABRAの呪文を私なりに要約してみると、ABというのは男女一体に当たるものだと判断している。