やさしい解剖学 | ぽっかのブログ

ぽっかのブログ

アロマ・色彩・セラピーのコトなどなど
勉強中です

私が購入した参考書の紹介です本

セラピストは顧客の方の体調に合わせてケアをするため、人の体や心のメカニズムの知識を覚える必要があります目

そのためアロマの知識だけでなく、解剖生理学も必修になりますグッド!

解剖というだけでうーん・・・となってしまいますねガーン

スクールに通われてる方は下のような専門書をよく使われてるようですが、書店で読んだら難しさにリタイヤしそうになりましたショック!

新訂 目でみるからだのメカニズム/医学書院

¥3,150
Amazon.co.jp

医学生や医療系の仕事に就いてる方はすごいなあと思います病院

私は細かい事がどうにも頭に入って来ないので汗入り口を理解するため入門の入門書を繰り返し読んでいます本

図解入門 よくわかる解剖学の基本としくみ (メディカルサイエンスシリーズ)/秀和システム

¥1,890
Amazon.co.jp

こちらは人の体の各部位を役割で系統づけて書かれているので、とても分かりやすいですニコニコ

いきなり器官の名称を覚えるより全体をとらえられるのでイメージしやすいですパー

全ての事において、枝葉より森全体を見なければいけませんよね霧

「一番やさしい生理学の本」は、毎ページにさし絵があって読みやすいです本

いちばんやさしい生理学の本/秀和システム

¥1,680
Amazon.co.jp

お医者さんが新聞に連載したコラムを一冊にまとめたものですニコニコ

体と心のつながりが分かりやすく書かれているため、一般の方にも健康本としてオススメできますサーチ

私も体の部位や機能を全体からイメージできるようになってきましたニコニコ