☆ 株主でもなければ社員でも顧客でもない,つまり何のステークホルダーでもない者ですが,今回の定時株主総会で無事,信任を受けたことをお慶び申し上げます。ですが,総会が終わればノーサイドとかお詫びセールという話も伝わってきたので,ひとこと意見申し上げたく筆を執りました。
☆ 会社は株主のものであり,またそれ以外のステークホルダーのものでもあります。今回の総会で貴女と貴女の構想が株主の信を得たことは事実です。しかし株式会社は株主やましてや経営者のものではなく,社会の公器ではなかろうかと思います。貴女や貴女のお父上は会社を私物化したわけではなさそうです(私が新聞などの記事で見る限り)。しかし,貴女達ご一族の振る舞いは,到底「社会の公器」の経営を司るに相応しいものではない,たいへん見苦しいものでした。
☆ もちろん,その行いが見苦しいから経営者としての資質を疑うという話ではありません。経営者として数字,なかんずく容易に操作の出来ないキャッシュ・フローでどのように実績を示せるかが,おそらく計数上の資質を問うか否かという話になるのでしょう。
☆ 貴女方の振る舞いの愚かしさは,その「パフォーマンス」ではなく,会社の価値(資本価値・金銭価値それ以上に人的価値)を押し下げても,その信じる「経営の姿」なる理念もどきを追求し,しまいには見苦しいヘゲモニー闘争を満天下に晒したことにあります。ノーサイドやお詫びセールと貴女が本当に発言されたかどうかは知りません。しかし,もしそれが事実だったとすれば,あなたの会社の従業員がどんな気持ちでその言葉を受け取るでしょうか。貴女は一瞬でもそのことに思いを馳せましたか?
☆ 悪いことは言いません。まずMBOをすべきです。社会の公器たる資格は今のIDCにはありません。マネーゲーム屋に巻き込まれ,キャッシュを食い潰される前に,公開を取り下げるべきです。そして外部の資金と知恵を以て会社の立て直しと「あるべき姿」の徹底的(実践的)な議論を行うべきです。
☆ 貴女の認識の半分は正しい。しかし貴女の「経営改革」は方法論だけであり,リーダーシップとマネジメントを伴っていない。貴女のお父上はリーダーシップと「信念」は貴女を凌駕しているが,そもそものところで「時代」を見ていない。そんな「理念」に殉じて倒れた企業なら山ほどあるのです。
☆ 私の見るところ,お二人とも「今のIDC」を立て直すには役不足です。外部から迎えたプロの目で抜本的に立て直さないと,多くの従業員を不幸にするでしょう。だから資本市場の玩具にされる前にMBOをすべきなのです。
☆ お疲れのところ無礼千万な発言をご容赦願います。