子どもたちの瞳を輝かせ続けたいあなたに | 気にしすぎる、考えすぎるあなたのための、コミュニケーション心理学―NOと言っても嫌われず、自分を出せるNLP【愛媛・オンライン】

子どもたちの瞳を輝かせ続けたいあなたに

How happy R U ?

 

 

昨日まで3日間にわたって

 

大ミスした後の

メンタルの整え方の

一例をお伝えしてきたわけですが

 

 

その根本には

無意識の反応プログラム(パターン)が

自動的に発動していることが

全てのスタートだと

ご理解いただけましたでしょうか?

 

 

その自動反応プログラムは

余りにも私たちの身近で当たり前過ぎて

まるで空気のように次世代へと

これまた無意識に受け継がれています

 

 

正直…

大人になってNLPを学び

その自動反応プログラムを書き換えていくのは

後手に回っていると言えます

 

 

『もっと早く知っていたら…』

 

 

との言葉を私も発しましたし

これまでのご受講生様も

口を揃えておっしゃいます

 

本当に

過ぎた時間がもどかしい。

 

 

しかし!

居らっしゃいました。

 

先手を打っていらっしゃる先生が!!!

 

『もっと早く知りたかった』の前に

そもそも

まったく違う自動反応プログラムを

 

”教育の中で”

 

生み出そうと挑んでいらっしゃる方が!

 

 

菊池省三先生

教室における“違いをもたらす違い”を

NLPトレーナーの視点で

分析させていただく機会を得ています。

 

 

 

すごいです!

めっちゃNLP満載です

 

もちろん菊池省三先生

NLPを意識してやっているわけでないからこそ

どうして生徒たちにこれほどの違いが生まれるのか

NLP的にも見て欲しいという

オーダーがあった訳です。

 

 

 

 

出来ないことも

ミス・間違いも

決して恥ずかしいことではなく

 

出来るから

間違えないから

偉いのでも素晴らしいのでもなく

 

 

 

出来ないからこそ

分からないからこそ

失敗やミスをしちゃうからこそ

 

友人たちと協力し合い

助け合い分かち合うことの素晴らしさの中で

一人一人自分らしい言葉で意見が言えて

安心で安全な世界が

当たり前の世界を

 

子どもたちが自分たちで創れるように

菊池省三先生

言語・非言語で

リードされていらっしゃいました
 

 

そして本年9月には

そのドキュメンタリー映画が完成し

各分野のプロが分析した書籍が

発売される予定です

 

私も分析させていただく中で

とても刺激を受け

とっても勉強になり

昨日までの3日間で紹介したような

素敵な変化のきっかけとなりました!

 

 

 

9月

上映と出版を

楽しみにしていてくださいね。

 

NLPをどう教育に生かすかの一例であり

NLPでどのように世界を変えられるのか

の素敵なモデルでもあります。

 

私も非常~に

待ち遠しく思っています

 

具体的な上映日や出版日が確定しましたら

また

お知らせさせていただきますね!

 

 

 

 

 

 

生きづらさの毎日から

楽ちん素直な自分に戻る

心理学とは?!

  ↓

コミュニケーション心理学NLP体験セミナー

 

 

 

しなやかな自分軸を育てる月1レッスンとお茶会

 

 

ご活用ください。

魔法の言葉カード

 

 

 

『読み返すたび、新発見!再発見!』

があると言われます

 

 

『日々の気づきが増え

 実践できます』

と好評です

 

 

 

 

相模健人准教授シリーズイヒ

 

2021年10月10日開催

 

1時間でクライアントが自ら動き出す

明日から使えるオンライン実践講座

 

2021年11月7日開催予告

家族療法中級

オンラインセミナー