昨年9月に息子くんが生まれ、あっという間に8ヶ月になりましたニコニコ飛び出すハート



まだ支えがないとグラグラはしていますが、だんだんと腰が据わってお座りが上手になってきました立ち上がる

ものを触ったり、掴んで手繰り寄せたりするのも上手になり、とにかくいろいろなものを触りたがります(写真は私のウィッグを梳かすブラシを振り回している息子くんです)。


特に触りたがるのはスマホ、リモコン、お尻拭きの袋笑笑


赤ちゃんあるあるだと思いますが、おもちゃよりも大人の触っているものや生活用品など、赤ちゃんヨウではないものを触りたがります。


できるだけ赤ちゃんのしたいように色々触らせてあげるのが赤ちゃんの発達に良い、とどこかで聞いたことがあり、危険でない限りはなんでも触らせてあげるようにしています歩くスター



そして最近できるようになったことといえば、方向転換❗️笑


方向転換する息子くんの図



息子くんは日常的に寝返りができるようになったのも6ヶ月後半と少し遅めだったので、ずりばいやハイハイも遅いだろうな〜とは思っていました。


とはいえ早くずりばいしたりお座りしたりするところを見たいなぁーと少し前からそわそわしていたのですが、うつ伏せの状態で足をバタバタさせている状態がずっと続いていました。


それが8ヶ月を迎える頃になり、ようやくうつ伏せで方向転換するように❗️

お腹を軸にして手を使ってクルクル回る感じです。

クルクルしている間に、びみょ〜に体の位置自体が動き、結果として少し移動もできています笑笑


あの仰向けに寝転んでふにゃふにゃしていた息子くんが、今や自分の意思で移動していると思うとジーンとしてしまいましたおやすみ笑笑


ところで、先日保育園の面談があり、息子くんの保育園での様子を先生に教えていただく機会がありました。


息子くんは基本的に、ニコニコしている時間が長く、理由なくぐずることもなく手がかからないようです。

また、特に特定のおもちゃが気に入ってる感じはなく、そばにあるものやお友達をペタペタ触ったり、少ししゃぶったりして過ごしているということでした。


お散歩の際、お外が特別好きな感じはないものの、泣いたり場所見知りが激しいと言うわけではなく順応自体はできているとのことでした。


先生からの話を聞く限り、家での様子とあまりギャップはなく、保育園でも落ち着いて過ごせているようで安心しました。

先生たちは赤ちゃんたちを本当に可愛がってくれている様子だったのも安心しました。


こうして振り返ってみると、息子くんはだいぶおっとりしているなーと言う感じがします。

家でも空腹とおねむの時以外あまりぐずらず、ぐずっても抱っこすればすぐ大人しくなります。

笑顔も多いです。


そしておそらく結構面倒くさがりなのか、あまり激しく動くことはありません笑笑

親としては楽ですが、できる限り好奇心を刺激して、体を動かす機会を作ってあげようと思いました歩く花


でも動くようになったらこのムチムチボディもシュッとしちゃうんだろうなーと思うと寂しい、、、






このムチムチむぎゅむぎゅな感じも今だけでしょうから、とにかく全力で楽しみたいです❗️うさぎのぬいぐるみスター