今日は2週間に一度の抗がん剤の日でした。
私はいつも電車で病院に行っているのですが、抗がん剤の日は朝早くから採血を受けなければいけないため、ちょうどラッシュの時間にぶつかります。
タクシーを使ってもいいのですが、体のコンディションは問題ないしなんとなく気が引け、いつも電車で通院していますがやはりラッシュはうんざりしてしまい、なんとなく家でダラダラしていると病院に着いたのは本来採血を終えていなければいけない時間でした💦
この時間帯はおそらく採血が一番混んでいる時間で、結局本来のスケジュールより30分おしでこの日はスタートすることになってしまいました(先生すみません、、)
採血を待っている間いつも思うのですが、この病院、来院した人に対して待合スペースがいつも足りません。
採血室の前には割と椅子が置いてありますが、立って待っている人もたくさんいます。
周りの人を観察していると、やはり付き添いの方も一緒に来院している割合がかなり多いので、実際の患者の数より来院者数が膨れ上がっているようです。
採血が終わると血液内科の診察室前の待合スペースに移動するのですが、そこはいつも待っている間座れません(この前、なぜかお医者さんが座っていて座れないことがありました笑笑)。
私は元気なので、むしろ立っていた方が健康に良さそうなので問題なく、ちゃんとお年寄りや具合の悪い人がいたら席を譲れるよう周りを観察しておかないとな、と思います
あとやっぱり若い人は本当に少ない(私を若い人に含めていいかって話ですが💦)
今日、若い女の人をちょこっとだけ見つけました。なんとなくですが、病院内で若い人を見かけるとき、目があう確率が高い気がします。
気のせいかもしれませんが、お互い珍しくて見ちゃうのかな?
同じような年代の患者さんを見かけるたび、心の中でお互い治療頑張ろうね、と声をかけています。
あとは血液内科の待合スペースにいる人たち笑笑
なんとなく仲間意識があります
みんなの病気が治りますように