土曜日に予定どおり採卵してきました。
当日は早起きして病院へ。
前からもらっていた予定表では、病院到着時刻から15分後に採卵の処置開始、その後20-30分程度で採卵終了ということになっていたので、結構早いんだな〜と思っていました。
実際病院に着くとあっという間に手術着に着替え→点滴のルート取り等の諸々の処置→採卵開始とものすごくスピーディでした。
採卵中はぼーっとする薬は入れられたもののやや意識はあり、何か管のようなもので卵子を採取しているところはバッチリ見えていました。
ぼーっとしていたのもあって記憶がやや曖昧ですが、モニターにはモヤモヤしたごみ?みたいものが写っていました。
先生に卵子ってどれですか?と聞いてみるとそのモヤモヤしたのが卵子とのこと😳
思わずこのゴミみたいのが卵子ですか⁉️と言ってしまいました💦笑
どうやら、卵子の周りに余計な細胞のようなものがたくさんついているのでモヤモヤゴミっぽく見えるようです。
その後それなりに時間はかかり(40分くらいはかかりました)、最後の方は麻酔が切れてきたのかよくわかりませんが、うーっと声が出てしまうほど痛かった💦
結果、採卵できた卵子の個数は33個とのこと😳💦
多嚢胞性卵巣なのでたくさん取れるでしょうと言われていましたが、ここまで取れるとは思いませんでした。
お腹が痛かったのも、卵子がたくさんあったのでたくさん針を刺さなければならずその分痛くなったのでしょうということでした。
痛みは結構すごかったですが、無事採卵できてよかったです。
採卵翌日、病院に電話して受精の状況を確認したところ、33個中27個が成熟卵子で顕微授精の対象になり、27個中25個が受精したとのことでした。
その後の成長結果などは明日また病院で聞くことになっています。
連日の注射、採卵、その後の腹痛と思ったよりも大変だったので、なんとかまともな胚ができていればいいのですが🙏