7日と8日は陶芸サークルでした

第一火曜日は7日
第二水曜日が8日
カレンダーでは続いてしまう

みんな都合があるから変えないで
そのまま開きました


7日は年金者組合の陶芸サークル

今回も2人参加です



Tさんは見本のような青が浮き出るようにしたい


白萩釉をずぶがけしてから

自作のなすび釉を吹きかける


やり方を見てね


吹きかけるとあまり出てこない

思いっきり吹くとイイチョウシ


5、6回していると何だか苦しい

深呼吸をして、かけ終える


その直後から首の調子が悪くなる


今まではフツウにできていたこと

こういうことがあるんですね


トイレに行ってから

床にゴロン


3分間休んでいたら復活したみたい



Tさんは大きなカップをプレゼントしたいって

イメージした形と大きさを描いてもらう


形がかっこよくても使いにくいこともあるよ


ひもづくりにする?

たたらづくりにする?

電動ろくろにする?



電動ろくろに決定です





Tさんの手も入っていますよ


最後はTさんの言われる通りに

形を決めました


sさんは釉薬かけをしてから

紫陽花の葉を使いたいと言う

葉はまだまだですね

電動ろくろを見て参加です


後半はおしゃべりタイム


ご飯支度のことを聞きましたよ


ご飯をまとめて炊いて

小分けにして冷凍保存している


2人とも違った


それは以前してたけれど面倒なの

スーパーで炊いたご飯が安売りしてるときに

まとめ買いするの


一人暮らしだと面倒だよね


味噌汁には

野菜類をいろいろ使い

安い小揚げを入れてるの

栄養満点よ



味噌汁はバッチリ同じですよ

少し残った野菜など

バラエティに富んだ味噌汁です


こんな話をして2時間を過ごしました




その日の午後からは鍼治療院です


小雨と風が吹きつける

透明のビニール袋を斜めにして

行ってきました



明日の陶芸サークルも何とかなる






次の朝に目覚めると

首はだいじょうぶ


この日も冷え込んでいたので

ストーブで粘土の部屋を暖める


2人が遠くへお出かけなので

2人だけになりました


その一人は

5月5日の笑いヨガに参加したSさんです




右がSさん

左は以前いっしょに笑ったクッキー



笑いヨガは同じ目線で笑い合う


陶芸サークルだと

どうしても「先生」と言われちゃう


「先生」はイヤなんだよなー




茶碗に花をひとつ入れて湯を注ぐ


あら、おめでたいことがあるの?


隣の実家の八重桜で毎年作っているの

香りと味を感じてみてね


結納のときに飲んだ記憶があるわよ

こんなに色鮮やかではなかったよ


Tさんは気に入って

飲み終えた花を持ち帰ったんです



今年の12月で陶芸サークルは終えます

作って見たいものを考えてね


2人ともカップを作りたい

参考作品を見ながら形をイメージしてね


たたらを積み上げる方法に決定


木工細工のようだよ

粘土の板を正確に切って

乗せて貼り付けるの




最後は電動ろくろのやり方だよ

思い通りの形になりました





最優先の自分が楽しむ笑いヨガに参加できた

お役に立てる陶芸サークルを二つ終えました


ホッとひと息





あとは細かなことがいろいろある

書き上げて順番に対処してる

イイチョウシ


これは台所仕事で鍛えられたのかな?

食事づくりは脳が鍛えられる


アレやって

その合間にコレやって

ついでにソレやって


たまに焦がすこともあるけれどね


今のボクには陶芸よりも会っているのかな?