2日前に窯詰めをしました。

生徒さんの作品もいっぱいあり
ビッチリでした。


一番上に棚板を乗せるといいんだけれど
ギリギリで
できませんでした。



{3DE949ED-B285-49E6-9C63-E8F74261D164}

花瓶の流れは狙い通りになってくれるかな?

流れすぎると
土の色が出て、違和感がかるかな?



ドキドキラブラブ



きょう

窯から出してみると

{47088C0B-06CC-48A9-9797-BC00828272A5}

よかった〜カナヘイうさぎ


りんご釉が程よく流れてくれました。

混じり合って面白い!

明日、もらわれていくようです。





白い花瓶は

{D7660C82-7C9B-4EA7-9298-DEF9578C7210}
チタン釉独特の色合いがでました。

かけ流した色むらがいいかな?

バラが大好きな方が使ってくれるようです。






私のものは

{5F770440-75EE-4151-A7F0-3A0DA91D6BD8}

木灰釉と乳白釉です。






さあ、始めよう!



{42002A91-50DC-4112-941E-42DAF0A21A94}


百均のアルミのワイヤーを細工して
ボンドで接着しました。

ワイヤーのカーブは、
もう少し工夫してみようかな。

ワイヤーは、もっと長いといいかな?

決まるまでボンドで
接着しなければよかったなぁ。





白いバスケットは

白いワイヤーを買っていないので

{8B766FBA-39D3-486A-9379-B737155C7FE1}

試してみました。


白いバスケットの方が
エアープランツが引き立ちますね。

なんとしても白いワイヤーを
見つけよう。



{BF36314C-4F65-412F-8E10-6B4F9D713DCE}

このようなものもつくってみました。




{9E14FBCD-9ABE-4489-B2E7-9A7A4A15404F}

アルミのワイヤーなので
好きなように曲げられます。

どこにでも置けるのでいいかな?







試してみたいことがありました。


{9A24336B-9BC1-4D05-BD52-E315130B788A}

左のは、この頃つくっています。

赤土でうわぐすりを同じようにかけると
深みが出るかな?



流れが全く違ってしまいました。

うわぐすりの濃さなど
かける条件は同じにした。

土の細かさも同じぐらい。



これは、なんとかしたいな!

ムズムズ・・・ルンルン






大好きなことに

夢中になっていることが

からだにいいのかなキラキラ