幸せの経営学/日本能率協会マネジメントセンター

¥1,728
Amazon.co.jp


ビジネススクールで酒井さんの講義を受けました

そもそもビジネスは幸せになるためにある

人は幸せになるために生きている

それがないがしろになり 目の前の生きる手段に

とらわれ 幸せになることを 諦めてしまう



「今が幸せなら良い」という刹那的な考えとも違う

幸せに向かって 今を幸せに生きるということ

例えば 楽園を夢見て 楽園に向かう 

その過程は 楽しい

例え その楽園に辿りつけなかったとしても

たどり着けないということがわかるまで 楽しいのだ



「今が幸せなら良い」というのと「今を幸せに生きる」というのは違う


世界的な潮流として 幸せへの経営が始まっているそうだ





リカルド・セムラー: (ほぼ)ルールなしで会社を経営する方法 ...

https://www.ted.com/.../ricardo_semler_radical_wisdo...
ブラジルで企業のCEOを務めるリカルドセムラーは、過激な方法で企業の民主主義を実践しています。彼は取締役会から ...




あの「未来工業」は”究極のホワイト企業”なのか? そして入社 ...

courrier.jp › » クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ) › 日本
2014/09/30 - と思っていたら、「もっと典型的な日本企業で、良い感じの働きかたを実践しているところはないか」との指令。 ならばということで、岐阜県にある未来工業を取材に行くことになりました。 この未来工業、「日本一社員が幸せな会社」として、とても ...




これらの経営は 100年以上続いている 日本の経営に

通じるものがある 

これを見ると 従業員に都合の良い 会社のように聞こえる



大切なのは船が何処へ向かうかだ

一人一人と会社と経営者が 同じ方向に向かわないと 船は漂流してしまう

経営者は 船長なのだが その船長が 指示をしないということになる

一人一人が 進む方向を明確にしないかぎり 船は少しも進まない




多くの場合船長が指示を出して 航海図を理解し 計画をたて 船が進む

船員は受け持ちをやっていれば良い

ところが 船が進むためには 全員が航海図を理解し 全員で計画をたて

船を進める必要がある

船員は どのポジションもできるように シミュレーションしている必要がある




多くの場合 船長がリーダーシップをとる 必要がある

ところがムクドリの大群のように 先頭は 誰でも良いという

目的を明確にした 群れが 理想の姿なのだ



我々は 理想とは程遠いところにいるのだが

理想に近づこうとすることが 改善であり その過程が幸せ


幸せへの道が 幸せなのだ

幸せをイメージしましょう



Imagine - John Lennon - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E
2009/12/05 - アップロード元: NAO7035
日本語訳付き ジョン・レノン - イマジン "Take 1" This video's soundtrack is "Take 1" John Lennon's ...