いや食後に歯を磨いても良いのです。

食後に歯を磨かなければいけない って話があり得ない話なんですね。

そもそも 歯磨きって 歯についた 細菌を綺麗にすること

プラークコントロールっていうんですけど プラークって

9割が細菌なんですね。歯ブラシって食べかすをとるということではないです。

食後30分で口の中が酸性になるので その間に磨きましょうっていうのが

以前の考え方なんですね。

そもそも世界中で歯ブラシは朝起きた時 寝る前に磨くものなんですね。

最近では 食後の30分は口の中が酸性になっているから

その時に研磨剤を使うと 歯が削れてしまうという 説なんですが

削れたとしても 再石灰化するからそんなに問題はありません。


問題は 歯磨き剤の発泡剤や 研磨剤で 唾液のムチンが破壊されます。

ムチンとは

ムチン (mucin) は動物の上皮細胞などから分泌される粘液の主成分として考えられてきた粘性物質である。粘素と訳されることもある。植物にも含まれるほか、一部の菌類も分泌する。

実際には分子量100万~1000万の、を多量に含む糖タンパク質(粘液糖タンパク質)の混合物であり、細胞の保護や潤滑物質としての役割を担っている。


性質
一般的に強い粘性(ぬめり)を持ち、保水性も非常に高い。

生体内のムチン
動物の分泌する粘液にはほぼ全てムチンが含まれており、口腔、胃、腸をはじめとする消化器官や鼻腔、腟、関節液、目の表面の粘膜は、すべてムチンに覆われているといえる。また、ウナギをはじめとする一部の魚類特有の体表のぬめりもムチンである。

ウィキペディアより



これって大変なことだとおもいませんか 粘膜の成分が破壊され 

細胞が保護されないため細胞そのものが破壊されます。

発泡剤や研磨剤のアレルギーもありますが 

変成タンパクのアレルギーの原因にもなるのです。

アレルギーがおこれば 粘膜の表面は酸性化し 食後の 酸性の時間が長くなる

そうすれば 歯磨き剤で歯磨きを すればするほと 虫歯になりやすくなる

可能性があります。



歯磨き剤は 研磨剤 発泡剤の入っていない ものを用いるか

もし使うのであれば 発泡剤や研磨剤の影響がないようにしなければいけません。

食事の前に歯を磨けば プラーク(細菌)も少なくなり 酸の産生も減ります

そして 歯磨き剤の発泡剤や研磨剤が口の中に残らなくなります。

歯磨き剤を使うのは 朝の食事の直前だけが一番良いのです。


食後の唾液は 粘膜を保護し 口腔内をアルカリに近づけます。



もし食後に歯磨きをするなら 歯磨き剤に 発泡剤や研磨剤の入っていないもの

もしくは水だけで磨くのがベストです。 プラークが少なくなっているので

軽く水と唾液だけで充分だし そのほうが粘膜や 歯にとってずっと良いのです。


歯磨き剤で 発泡剤や 研磨剤が入っていないのは殆どなく

あっても汚れがとれないのが多いです。

我々が扱っているポリリンの歯磨き剤は 汚れが歯科医院で

研磨剤をつかってとってもらうより簡単に汚れがとれ 歯にも粘膜にも害がありません。


http://www.youtube.com/watch?v=jAvo78CZARg


http://www.youtube.com/watch?v=NBjIZjL9GrQ


一般の歯磨き剤でもその影響を極力すくなくするように

つかえば かなりその悪影響を防ぐことが可能だと思います。

歯磨き剤を使う場合は 気をつけて できるだけ少なく使う様にしてください