血流とは

血管内を流れる赤い血の流れです。
赤血球や白血球 血小板やタンパク 酸素を含む 液体で。

心臓 肺 から動脈 毛細血管をとおり静脈をとおり
心臓に戻ってきます。

主にガス交換 リンパ液の放出 臓器に血液を運び
そのまま心臓に戻ります。

腎臓 肝臓などは 血液の老廃物を取り除き 処理する能力があります。
肺では、主にガス交換のみが行われます。 


リンパ液とは 毛細血管からでた赤血球を含まない
体液のことで 細胞に栄養と酸素を運び
筋肉の動きによってポンプされます。
リンパ液は静脈とタンパク質や異物など
大きな物質はリンパ管に流れ込みます。

リンパ管に流れ込んだリンパ液は リンパ節で異物などが処理され
静脈に流れ込みます。


体液の流れは大きくわけてこの3つの流れになります。

血管の流れは 水道の流れ  

細胞間の体液の流れは 生活水(蛇口から下水の入り口まで) 

リンパ管内の流れは 下水の流れに例えられます。 



一般的には血流障害によって肩こりが起こっていると言われていますが
上水である水道管を血管の変わりに例えるのであれば

水流に障害があるのであれば蛇口をひらいても水の流れは悪いはずです
水道管に小さな穴をあけても水は出ないか出たとしてもチョロチョロとしか出ないはずです。

血流障害があるのであれば 血管に刺激を与えても 血管に穴をあけても
血が出ないが出たとしてもチョロチョロとしかでないはずです。

血管と心臓に問題がなければ血流障害はおきないはずで。血管から先の
流れが悪いのであれば 水道でいえば生活水(蛇口から排水口)までの流れが悪いと考えたほうが良いでしょう。

この蛇口から排水口までの水は 体液でいえば 血管からリンパ管入り口までの体液の流れであり。ここの流れの障害がおきていると考えられます。

本当の血流障害は血管が詰まったり(塞栓)や血管が細くなった(狭心症)や糖尿病の壊死で 血管内の血流が悪くなった状態です。

抹消血流障害と言われている場合でも強い刺激が加わればすぐに赤くなり
血流は良くなります。蛇口を開くことはすぐにできるのです。
血管に穴をあければ勢い良く出血します。

本当の血流障害では血流そのものの障害があるため 強い刺激を与えても
血管そのものの障害のため流れは良くなりにくいのです。


では抹消血流障害といわれているのがどこで障害がおきているかというと


水道でいえば蛇口から排水口まで の細胞間の体液の流れです。

この流れがわるくなることによって 蛇口がオートマチックに締まり

細胞間に体液が増えすぎないようにしているのです。

ほとんどすべての細胞がこの細胞間液から栄養と酸素を得ており。

この細胞間の体液に老廃物を排泄します。


細胞間を流れていた 体液は 下水にあたる リンパ管に流れ込みます

この下水が詰まってしまうと タンパク質などが細胞間に溜まり

身体がむくんでしまいます。癌などでリンパ節をとってしまった場合に

このようなリンパ浮腫がおこります。



それぞれ3つの流れは関連しており完全に独立で流れることはありません。

お互いに影響しあっています。

しかし 流れの種類と流れる方法は違います。


体液の流れる構造と方法



血管内は心臓と動脈そのもののポンプ (血流)

細胞間は 筋肉のポンプ  リンパ液(細胞間液)

リンパ管内はリンパ管にかかる圧力のポンプと弁によるものと
関節が動くことによる リンパ節がスポイドのように
ポンプされることによって流れます (リンパ管内のリンパ液)



3つの呼吸法

呼吸 肺を取り囲む筋肉が広がったり 縮んだりして空気を
吸ったり吐いたりしています。

 呼吸

心臓  心臓も心筋が伸びたり縮んだりして 風船が広がったり
潰れたりして 呼吸の様に圧を変えて血液をポンプしています。


 心臓のポンプ

細胞の間  筋肉は伸びたり縮んだりすることで血管から呼吸するように
体液をポンプしています。

 筋肉のポンプ


筋肉が伸びる時に血管から血管膜をとおしして赤血球を含まない成分が細胞の間に流れ込みます。呼吸のように血管から出た体液をポンプしています。