何故人は太るのでしょうか?
何故?何故?何故?をつきとめていくと全てがかいつしていきます。

ストレスなんですよね、ストレスっていうと精神的なストレスをまず思い起こすのですが
肉体的ストレスも大きな原因になります。
まあ精神と肉体は切り離せませんが、、、、

ストレスによって多くは交感神経優位になってしまいます。これは緊張状態ですね、、、
この緊張状態を解くには交感神経をダウンさせるか、副交感神経の活動をあげるかの
どちらかです。多くの場合は前者となり、食べる方向にいく、、、

本当は食べることで副交感神経が優位になって交感神経活動を押さえるためのものです。
太った人に穏やかな人が多いのは副交感神経の状態をあらわしまているのです。

そもそも、副交感神経を優位にするために、食べているわけですから。それを止めれば
ストレスになりますよね、よりお腹が空いて食べたくなるわけです。

自律神経の活動を根性で止めることはできません。

根性で運動、根性でダイエット、根性で食事制限、、、、どだい無理な話ですね。
まったく生理学を無視しています。

もし根性でうまく体重を減らしたところで、潜在意識や自律神経は太ることを求めて
いるわけですから、すぐに元にもどってしまう(より悪くなってしまう)のです。

まず自分の潜在意識が何を求めているのか、それを聞いて上げる必要があります。
自分のストレスって何なの?
どんどん探っていきましょう。そもそも「ストレス」って何なのかも知る必要があります。

まず自分のストレスが何か、潜在意識の話をきいてあげる、、、そしてそれを承認し
ケアしてあげる。まず聞いてあげて、方法を教えて上げる。


どうしたらストレスを軽減できるのか、どうしたらストレスに対応できるのか?
ここで大切なのは決してストレスを無くそうとしないこと、
ストレスあくまでも軽減させていくことと、対応していくことなんですね。

そうそのストレスを何か知り、それに対応する。ストレスのいうことを聞いて上げる
承認してあげる、認めてあげることが大切です。

ストレスを決して矯正するのではなく、補正してケアしていく。

ストレスケアが大切です。ストレスを排泄させる。

まずストレスを知りましょう、、、、