昼呑みの聖地『赤羽』を歩く・・・ | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

 

 

長い間、体調不良で寝込んでいました(~_~;)ダウン

 

 

最近は抵抗力がないのか?

風邪を引くと長引いて回復が遅いです

 

皆様もお気を付けておくんなまし・・・えーん

 

 

 

さて、何度も上京していますが

渋谷や吉祥寺、東では浅草

築地が最近は多かっただらお

 

 

今回は変化を付けて「赤羽」

へと足を延ばします

 

 

東十条で食べたビスクラーメンの同日

 

 

この辺りは昔、車で通るだけの

場所でしたが電車に乗って

やってきたのは初めてなんですよ

 

 

大阪はこういう場所は多いと思われど

東京は昼呑みってそんなエリアが

あるって事を知らなかっただらお

 

 

 

『JR 赤羽駅』

 

新宿から埼京線で1本・・・

 

 

 

 

駅東口を降りて直ぐ左手にある

1番街』ドキドキドキドキドキドキ

 

ドキドキドキドキドキドキ

 

く・・・ドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

ここを潜り進むと『昼呑みの聖地』

 

があります

 

 

 

 

 

 

『赤羽 トロ函』を右折して

路地を進むと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『丸健水産』

 

立ち飲みのおでん屋さんです

時間は11:30・・・目目目

 

 

 

平日のお昼前ですから客もまばらです

 

 

 

 

ここはおでんの店・・・おでん右おでん真ん中おでん左

 

『ちくわ』『だいこん』『卵』『桜エビの蒲鉾』

choiceします割り箸

 

そしてお酒は『丸眞正宗』(Maru cup)

 

 

 

 

 

 

優しいスープで美味しいw

 

 

 

 

テーブルがいくつかありますが

店の方の指定の席で『立ち飲み』です

 

 

写真は撮って駄目みたいですが

人を撮ら無ければいいでしょう・・・

ということでした

 

 

 

 

この店・・・キラキラキラキラキラキラ

 

『YOUは何しにニッポンへ』

出たことがあるおでん屋さんですよね

 

 

 

 

『お

   おごられ

     禁止・・・

       丸健店長 』

 

 

 

 

 

 

お酒を1/3残して・・・

50円を追加でおでんのスープをカップに

足してくれる

 

そして恐らくキャンプで使うであろう

『ほりにしのスパイス』をかけて・・・

 

 

 

 

 

ひと組20分という持ち時間ですからね(~_~;)

 

最後に『卵』おでん真ん中をもう一つで終了します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散歩して色々と次の店を探して歩きます

 

 

走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人

 

 

 

 

 

さてさて・・・目目目

 

 

 

2軒目に選んだのは・・・

 

キスマーク『鯉とうなぎのまるます家』キスマーク

 

『鯉』と『うなぎ』

そそられますなぁ・・・ドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

店内もいい感じです

 

 

『KANEMASU』300mlをorderして

2軒目スタートです日本酒日本酒日本酒

 

 

 

 

 

先ずは・・・鯉OKうお座うお座うお座

 

『鯉の生刺身』と『こいこく』があります

この店では珍しく『鯉の生刺身』があるので

これがお勧めというビックリマーク

 

他では滅多に食べられないからねとね口笛

 

 

出てきました・・・700円ラブラブ

 

 

 

白身の綺麗な鯉の刺身音譜音譜音譜

新鮮で噛むと弾力があって食べ応え十分グッ

 

美味しいキスマークキスマークキスマーク

 

 

 

 

この店は掴みOKOKOKOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『うなぎのカブト焼き』400円

鰻の頭を4つほど串焼き。

 

しかも2本でこのお値段!!
 

鰓骨の処理が絶妙で、香り・食感ともに

 

素晴らしいです

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒を追加します・・・1合

 

 

 

 

 

 

 

『蟹味噌』かに座かに座かに座

 

凍った蟹味噌が切られて出てきました

 

ひとかけ口に入れると徐々に溶けてきて

蟹味噌に変ります(~_~;)

 

これはこれで面白いかに座かに座かに座

 

 

 

 

 

 

 

『どぜうとじ』がありました(850円)

 

グツグツ状態で運ばれる土鍋

 

 

 

 

ゴボウと小さめのどぜうが10尾ほど・・・

 

東京に来る度に食べたいと

思っていた一品


本当は卵とじではなく

どぜうとゴボウだけで

食べたいのですが・・・

 

 

 

 

 

今回は・・・

 

『うなぎ』

『鯉』

『どぜう』

 

 

 

 

 

 

 

珍しい食事に美味しいお酒・・・

 

B級グルメの神髄に迫ってみることが

出来ました

 

 

それにしても関係なく

昼呑みする方々が多い事OKOKOK

 

 

 

 

 

昼呑みのお店は沖縄にも多けれど

こんな年期の入ったお店はないからね

 

もし、東京に住むことがあるならば・・・

赤羽・・・ドキドキドキドキドキドキ

 

いいかもしれませんOKOKOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・バスバスバス

 

京浜東北線に乗って上野を経由して

『浅草』へとやってきました

 

 

 

 

 

 

 

『アサヒビール本社』には

大きな泡と向こうにはスカイツリー音譜音譜音譜

 

 

 

『雷門』はインバウンドで

YOU達ばかり・・・滝汗

 

 

 

 

 

 

『浅草メンチ』を食べにやってきた走る人走る人走る人

 

着物を着たお隣さんのYOU達

 

 

 

 

 

 

1個350円のメンチカツを購入!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクサクでジューシーなメンチカツ

だけれど、これは・・・

どこにでもありそうなメンチカツだね

 

商店街のお肉屋さんのメンチカツで

美味しい店はいくらでもあるからね・・・

 

 

 

 

 

西洋のYOU達よりはお隣さんYOU

多かったね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・

 

 

吉祥寺に戻って・・・

 

『サイゼ呑み』でもしますかね???

 

 

続く・・・