ヤバい!!! 防災を考える・・・@『フォッサマグナと大地震』 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

 

 

 

 

10日ぶりの投稿になります

 

 

時間は沢山あるものの、他の方々のブログを

拝見したり、ネットサーフィンしたり

 

 

 

次回のとてつもないひとり旅を密かに

計画してたり・・・

 

 

それは・・・秘密ですドキドキ

 

 

 

 

そんな日々を送っています

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、日本では災害に次ぐ災害・・・

毎年、尋常でない被害が日本を襲っています

 

 

日本一周の際に立ち寄った『輪島』も

『能登町』も・・・

大変な事になっていて心が痛いです

 

 

だらおは沖縄に住んでいますが

南海トラフや東京直下地震、そして富士山の噴火

 

 

色々と心配事が身近に迫っている今日この頃

 

 

他人事ではなく

 

 

昨年、だらおが心配してる長野、新潟へ行き

自分の目で確かめてきました

 

 

だれもが他人事、しかし・・・

現実が迫っている事も事実

 

 

 

いつかは起こる自然災害・・・

準備が必要に思われます

 

 

 

糸魚川ではこんな美味しい丼が安く食べられる

 

 

しかし・・・

 

 

心配は・・・つきものですね

 

 

 

 

 

さて???

 

フォッサマグナとは???

なんぞや???

 

 

知らない方も多いと思いますが・・・

中学、高校でも習いました

 

 

 

 

 

 

南海トラフ地震、『静岡糸魚川構造線』

だらおは心配やんすビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

昨年行ってきました・・・

(重なると思いますが)

 

 

この日本のど真ん中・・・

 

 

糸魚川から諏訪湖、そして甲府、静岡へ抜ける

構造線です

 

このフォッサマグナのエリアは以前は海でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォッサマグナのこの山の中のエリアの遺跡からは

このような魚の化石が・・・

 

 

 

 

 

 

 

海だったという証拠ですね

 

 

 

 

ヒスイも多く発見されています

 

 

地球上には沢山のプレートがあり

そのプレートが常に動いています

 

日本には『ユーラシアプレート』『北米プレート』

『フィリピン海プレート』『太平洋プレート』

集中していますね

 

 

世界でも希な地域と言うことは周知のこと

 

しかし、陸地でプレートが存在するのは世界に置いて

珍しい事・・・

アイスランドの火山の噴火もそうですが

日本と同じプレートが陸地にあり、常に動く

様子が観てとれます

 

 

 

その珍しい場所が・・・

新潟県の『糸魚川』にあると聞き行ってきた

 

 

 

この写真・・・

 

左が灰色で右が茶色

 

 

 

 

ここが北米プレートと太平洋プレートの境目です

 

 

毎日、動いています・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このフォッサマグナは・・・

ドイツ人『ナウマン博士』が発見したのですよね

 

『ナウマン象』の発見者です

 

 

 

 

 

この『フォッサマグナ』に異変が起きているという

 

南海トラフ、そして『静岡糸魚川構造線」に異変が

起こっているという

 

だらおの嫁さん、『ミヤさん』の実家も小田原で

近いので心配している昨今です

 

 

だらおがよく見るYouTubeが先ほどアップされて

いました

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

やはり・・・

心配要素は尽きないようです

 

 

 

少し考える時期かも知れないです