オンネトーから・・・
摩周駅へやってきた・・・
超美味しい「豚丼」を食べて・・・
(地元の人で豚丼食べてる人はいなかった。。。(;゚ロ゚)
「道の駅 摩周温泉」でジェラートを食べる・・・
3種類・・・
右手前は・・・「ハスカップ」酸味を感じて爽やか・・・
奥は・・・「和栗」・・・
そして、右手前は・・・「桜餅」(これが最高なんだ!!!)
明日もまた、これ食べに来よっと^^
車はいいねぇ・・・中で座って食べること出来るもの・・・
少し戻って「屈斜路湖」にやってきた・・・
「コタン温泉」
ココは屈斜路湖に接する温泉で無料・・・
おまけに24時間・・・です
誰も居ないから・・・
入っちゃいますよ(;゚ロ゚)
取りあえず、左が女湯? 右が男湯?
入りましたがな~~~~~ふりチンで(;゚ロ゚)
少し・・・ぬるめでした・・・
運がいいと白鳥見れるよ・・・と言われてきましたが
見れました^^
白鳥と混浴します・・・
美幌峠はもう少し右???
だらおの左足は痛風による外反母趾・・・
骨変形・・・
途中で、地元の方がお湯を強めてくれて・・・
熱いほどの温泉になりました・・・w
30分ほど浸かり・・・
温まって^^(オンネトーは寒かった^^;)
「砂湯」に来ました・・・
観光客は・・・殆どいません・・・
一昨年、昨年の日本一周バイク旅でも客はほぼいなく
道も走りやすく、宿も混んでいなかった
今回も。。。
同じw
砂場は・・・暖かいと思われる
寝てる白鳥。。。は温かくて無防備。。。
「川湯温泉」の足湯・・・
来年から。。。この「川湯温泉」のホテルを買い取って
「星野や」グループがオープンするらしいw
寂れかけている「川湯温泉」の復活を祈るばかり。。。
川湯温泉から・・・
この温泉街の源泉がある「硫黄山」に来ました
一昨年以来、2年ぶりの来訪です
だらおが思うに・・・
登別温泉の「地獄谷」より・・・
この「硫黄山」の方が・・・地球は生きている!!!
と、感じさせてくれる場所だと思っています
硫黄・・・
黄と書くだけあって・・・本当に黄色です
ガスを吸い込みすぎると・・・
健康に良くないので(;゚ロ゚)
そろそろ・・・引き上げます
2年前のコロナ渦より・・・
人がいません・・・
ここは最高なんですがね・・・
網走に戻りました・・・
本当は・・・
「道の駅 流氷街道網走」で車中泊の予定でした・・・
しかし・・・
この時期に北海道の支援がありました
3500円の宿泊で、2000円のクーポンが使えました^^
実質1500円の出費ということで・・・
車中泊は回避して、ぬくぬくとお風呂に入り・・・
お布団で眠る準備をします
そして・・・
網走を歩きます
2年前も・・・
寒い雨で・・・この近くのホテルに避難しました
そして、北見は焼き肉「道食」
網走は・・・「蒸気船」
やってきた^^
最初は・・・「SAPPORO CLASSIC」
カウンターの片隅に座り呑む・・・
お通しが出てきた・・・旨いw
暖簾を潜り大将のお出ましw
これからが凄いw
2年ぶりに訪れた・・・だらおを覚えてくれていたのだw
嬉しいっす!!!
会話が進みそうでやんすw
網走に・・・「琉球泡盛 瑞穂」
カウンターの商品を撮らせて貰う・・・
オホーツクの「ホッケ」「カレイ」「ウニ」
「ハッカク」に「キンキの開き」
「ツブ貝」に「ホッキ貝」
大将の父は・・・この網走の漁師
だったらしい
「ニシン」「牡蠣」
そして・・・
だらおのorderした「刺し盛」
「本マグロ」「ミンククジラ」「サメカレイ」
「蛸」「ツブ貝」「ホッキ貝」「ウニ」「ホタテ」
最近、水揚げされた網走産の「ミンククジラ」
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
表面がざらざらと鮫肌のカレイ「サメカレイ」は白身で旨いw
「北の勝」は・・・
「北の国から」でよく飲まれていたお酒
「きたのかつ」と呼ぶらしい
根室のお酒w
「ハッカク」を焼いて貰う・・・
新鮮なあがりたてのハッカクは甘みのある味噌を塗って
ネギを散らした一品
この甘めの味噌に・・・プリップッリッ!!!の身離れのいい白身
酒が・・・進む
大将との再会に乾杯w
やはり・・・
この旅で・・・
一番美味しいお店と感じる・・・だらおです




















































