10月1日
オホーツク泊湾のキャンプ場で目が覚めただらお
この日は北方4島のひとつ、「国後島」が見えています
さて、昨日、今日と2日間の連泊を決めた・・・
「しべつ海の公園 オートキャンプ場」1泊400円X2
テントと荷物をキャンプ場に残して、少し身軽になってから
今日は知床へ向かいます
天気がいいので楽しみです
50km程走って「羅臼 道の駅」へやってきました
昨年もここで凍えながら食事をした場所です
今回は・・・朝の9時から(~_~;)贅沢丼を戴くことにします
ウニは臭みもなく、甘く口中で溶けていく
小椀のどんぶりだったので、腹八部で進みます
羅臼から知床峠へ向かう上り坂、昨年は雨の中寒くて寒くて
生きた心地がしないままこの坂を下ってきました
今回は素晴らしい晴天です
羅臼岳がとても綺麗です
そのまま進みましたが、今年は熊の出没が頻発していると
言うことも含めて、「知床自然センター」でバスに乗り換え
「カムイワッカ湯の滝」まで行く事になりました。
知床五湖・・・いい天気です
暑いです
10月1日の最高気温が30度を超えました
半袖です・・・10月です
2022年10月1日・・・気温30度
2021年7月6日・・・気温10度
「カムイワッカ湯の滝」
お腹が出てる(~_~;)(~_~;)(~_~;)
これは昨年の「知床」
「コケモモソフトクリーム」でクールダウン
知床からウトロへやってきました・・・
本来、前日に北見からココの方面へ進んで来る予定でした
「ゴジラ岩」
ウトロの「漁協婦人部食堂」
朝に続き、「痛風丼」をorderします(~_~;)
「3食丼」
贅沢な一品です
食べ終わって、さて、標津のキャンプ場へ戻ることにします
「ウトロ港」のあの知床遊覧船です
戻って、知床峠へ・・・
来た道を戻り、羅臼に差し掛かった場所にあります無料の
露天風呂「熊の湯」で温泉にはいります
この先の川の脇にある温泉で熱めの湯に浸かり
地元の漁師さん達と楽しい会話で癒やされました
羅臼から50km近く走って、キャンプ場へ戻ってきました
昨日の残り物の「シュウマイ」を蒸して
ジンギスカン
お隣さんの残飯をまき散らしています
とても風の強い一日でした・・・
明日は先へと進みます