2022年 3月中旬・・・
2回目のバイク日本旅に出る
この場に立つと、わくわく感と同時に不安感がこみ上げてくる
関西や関東の方々の日本一周は一旦地元に帰る事が出来るけれど
沖縄から船に乗ると、そう簡単には帰ることはできない
覚悟を持って船に乗らんといかんのです
その前に・・・
今回の日本半周旅!!!の距離と燃費を記しておきますね
沖縄ー東京往復で距離は・・・5500km
これだけの重たい荷物を積んで
燃費・・・な、な、なんと
リッター68km
パンパカパンパンパーーーーーーーーーーーーーーン
素晴らしい!!!
さて・・・
沖縄を離れる・・・
この下の写真の中に我が家が見えます
「サヨウナラ・・・」
25時間の船旅を終えて・・・
九州を走る・・・
初日にUターンしようとして転ける(~_~;)
キャンプ場でお肉を焼いたり、高千穂峡を散策したり・・・
阿蘇の「大観峯」
熊本、大分を走り愛媛県の「内子町」で町の方々と楽しい宴
四国は「仁淀川」で綺麗な清流と美味しい地ビールを味わう
「沈下橋」
徳島のかずら橋、小便小僧、そして・・・温かい宿でお世話になりました
徳島から和歌山に入り「高野山」を歩く・・・
美味しい「和歌山ラーメン」を食べる
大阪ではJj・・・さんにバイクを預かって貰い、その上、ご馳走まで
して戴きました
東京からの従兄弟と合流して再び和歌山へ・・・
和歌山県は
合計5日間
の日程
那智の滝、熊野神社総本山、大地町の鯨博物館
潮岬、そしてJj・・・さんに紹介して戴いた絶品料理
串本砂州にある「料理 萬口」の
「かつお茶漬け」
和歌山を堪能して・・・
再び大阪経由でバイク旅に戻ります・・・
大阪から京都へ・・・
祇園でスーパーカブと・・・
滋賀県の琵琶湖畔を走り・・・
福井へとやってきた・・・
「鯖江」でメガネを購入し、蟹を食べ
東尋坊で越前そば
金沢を走り・・・
兼六園、武家屋敷を見て
能登半島の輪島でステイ
富山は氷見で過ごします・・・
3日間ステイ
氷見漁港の「氷見浜丼」や「白海老」を食べ
立山連峰を望む
富山から山を越え、岐阜県飛騨地方へと進む・・・
まだ雪の残る道をひた走り・・・
飛騨高山で「飛騨牛」を堪能します
飛騨高山にも3日間ステイ・・・
楽しく美味しい夜も素敵だった
白川郷の素敵な風景
そして自然薯蕎麦
山道をひた走る・・・
孤独~~~孤独~~~~!
うぃうぃ~~~~~~
岐阜から木曾御嶽山を横目にひた走る
旧中山道の宿場町「奈良井宿」
江戸の空気を吸い込んで過ごす
諏訪湖畔で過ごします
綺麗な桜を眺めつつ
諏訪湖から霧ヶ峰、白樺湖、蓼科とビーナスラインを走り
念願だった「ふもとっぱらキャンプ場」
で3日間過ごします
2日目にはだいろくさんのお友達が群馬、仙台から合流して
楽しいキャンプ~~~
東京では浅草で「海老天丼」、月島で「もんじゃ」
山の上ホテルでは素敵な「中華」を戴きます
神奈川では・・・
ミヤさんの実家でお世話になり、のんびりとした3日間を過ごします
折り返して、静岡を走りますよ
静岡の「由比漁港」で新鮮な「桜エビ」を食べて
三保の松原を散策し、茶畑を走り
掛川にステイします
掛川城を見て、掛川から走り
浜名湖の「渚園キャンプ場」に泊まる予定も満杯で泊まれず・・・
「宇奈貴」で美味しい「うなぎの白焼き」を食べて・・・
渥美半島を走り、「伊良湖」からフェリーで伊勢に渡ります
伊勢神宮の「外宮」「内宮」をみてから伊勢うどんを食べます
「二見輿玉神社」も寄りました・・・
伊勢志摩を走る
2日間滞在・・・
伊勢から山越えで奈良県に入ります
古墳やお寺(飛鳥寺)を巡り
雨の法隆寺も・・・素敵w
翌日は天気も回復し、朝いちで「東大寺」見学
東大寺から大阪の都心を避けるように
兵庫県の「姫路城」へ来ました
翌日は雨模様・・・
小雨がぱらつく中、赤穂浪士の赤穂城を見ながら
岡山県の県境にある「備前市日生(ひなせ)」で
「カキオコ」を食します
夜は・・・だらおの好きな居酒屋「成田家」さんで晩酌
岡山二日目は・・・
「倉敷美観地区」へ・・・
岡山3日目は・・・「岡山城」「後楽園」へ・・・
「カラス城」
広島はラーメン食べすぎ(~_~;)(~_~;)(~_~;)
平和記念公園近くの「西乃屋」で懐かしい再会
広島から酷道を走り
島根県は津和野へやってきました・・・
古い町並みを見て、稲荷神社にお参りして・・・
徳川幕府のキリシタン弾圧に耐え忍んだ「乙女峠マリア聖堂」を
観て過ごします
そして・・・
山口県の「千畳敷高原キャンプ場」
近くの「元乃隅神社」に参拝します
翌日は・・・「千畳敷高原キャンプ場」から
角島大橋を渡る・・・
綺麗な海、砂浜を眺めてから下関へと向かいます
「瓦蕎麦」
福岡まで走って来ました
福岡の福津市にある「宮地嶽神社」で参拝し・・・
中州で大学時代の友と博多の夜を楽しむ・・・
(あほたれーの)
福岡から佐賀、長崎そして熊本の天草へ渡り
天草のツーリングを楽しみます
ここは「隠れキリシタン」の文化遺産の街
そして天草の「牛深港」から
フェリーで、鹿児島県「長島」へと渡り、鹿児島を目指します
鹿児島の最終日は雨
昨年の日本一周旅の最終日も鹿児島は雨だった・・・
その雨を避けるために急いで鹿児島入りしたんだけどね
今振り返れば・・・
寒いと言えば震え、暑いと言えば・・・シャツ一枚になって
過ごした日々。
楽しいことも辛いことも沢山あったこの70日間・・・
このスーパーカブ子ちゃんと過ごした70日は本当に素晴らしい
日々だった。
未だ、ステッカーが貼られていない頃のボックス
我慢しながら峠を唸りながら走ってくれたカブ子ちゃん・・・
そのカブ子ちゃんも、先週、だらおの下を離れていきました。
お嫁さんに出しました。
このスーパーカブ子ちゃんと過ごした日本半周旅を思い返すと
切ない思いになるけれど、思い出をココへ残しておくとしよう
だらおの下にお嫁に来た当時の「スーパーカブ子ちゃん」
わかる方ならわかると思いますが・・・
最初のこのジュラルミンのケーズは・・・ドイツのメーカー
「ヘプコ&ベッカー」と海外旅行で有名な
これまたドイツの「Rimowa(リモワ)」のコラボ商品
そして・・・
新たに
嫁に貰ったのは・・・
セロ子ちゃ~~~~~~ん
ひゅ~~~ひゅ~~~~
さて・・・
次回の旅は・・・いつになるんじゃろか???
楽しみ