く
前日の雨で大変な夜を過ごしただらお・・・
AM7:00頃まで寝ていました。
朝はいい天気です
この日は連泊を決めて、このキャンプ場でのんびりと過ごす事にします
自由だからね。
本来は昨日、熊本の人吉か?湯前のキャンプ場で泊まる予定でした。
そして、今日、ここのキャンプ場に泊まる予定だったのです
なので、先に進まずに停滞を決めました。
急ぐ旅ではありません・・・
だらおの宿泊した「服掛松キャンプ場」は熊本県・・・
しかし、直ぐお隣の町は五ヶ瀬町で宮崎県になるのですよ
県境のキャンプ場なのです
テントをそのまま残して・・・
天孫降臨の「高千穂峡」に来ました。
今観ると、ステッカーもそれほど貼っていない・・・
ここはチョウザメを飼育している池なんですよね
やはり・・・
ここから観る滝は素敵です・・・
神々しいスポット!
高千穂を一通り観てから温泉にやってきました。
だらおのGの球団のお友達の実家がこの近くにあるのですよね
数年前に一度訪れた事がありました。
五ヶ瀬の「Gパーク五ヶ瀬ドーム」敷地内にある温泉を使わせて貰い
さっぱりとしてキャンプ場へ戻ります
(この近くには日本で最南端のスキー場 「五ヶ瀬スキー場」があるのです)
その前に・・・
九周のど真ん中!
「九周のへそ」を見にやってきました。キャンプ場近くです
「九周のへそ」のモニュメントw
キャンプ場です
ここの面積は九州一?と言われています
整備されていて素敵です
今日は見事に晴れました。
昨日は霧で見えなかった、おまけに雷雨で大変でしたが・・・
それがこれ・・・
今日は50km程離れている「阿蘇山」がくっきりとみることが出来ます
この風景を眺めながらキャンプ場で過ごします
右のギザギザした山が「阿蘇山の根子岳」
左の山が「中岳」「烏帽子岳」です
早めに火を起こします
この日は土曜日で、キャンパーが増えました。
昨日はだ~れもいなくて一人キャンプでしたが・・・
今夜は賑やかになりそうです
前日のお肉の残りを焼いて・・・
この火を眺めながら・・・
のんびりとしたキャンプを楽しむ事にします