日本半周~~~!バイクソロツーリング旅!  遂に!岡山へ! | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

だらお、岡山にいます・・・

 

今週から梅雨に入る前兆???

雨の週に入りました

 

奈良から無理して姫路までやってきた。

姫路城は中学生の頃から新幹線で大阪から岡山までの移動中に

見る白くて綺麗なお城でしたが・・・

 

 

今回は・・・

城を間近で見ることが出来ました・・・

 

 

 

素晴らしいお城です

城の美しさが目を引きますが、だらおにはこの石垣に目が行きます

 

石垣の角、この湾曲を人の手で作り上げている・・・

また沖縄に帰り改めて今回の旅のまとめで考察したいと思いますが

この流線の素晴らしさは・・・

 

だらおのお伝えしたいところなんですよね

 

 

岡山に移動途中の県境、赤穂市の赤穂浪士を祭る大石神社に来ました

 

 

 

1703年12月14日、旧主の浅野内匠頭の仇である吉良上野介の屋敷に、

大石内蔵助以下47人の赤穂浪士が討ち入りした「元禄赤穂事件」

後世に「忠臣蔵」として知られるようになりました

 

 

天守閣はないですが・・・

城壁が綺麗です

 

 

それを見て走り続けるだらお^^

兵庫県赤穂市から越境して岡山県備前市の日生(ひなせ)へ

やってきた。

 

だらおは備前市の「閑谷学校」に来たことがありますが

ここのカキオコをその当時は知りませんでした・・・

なかった???(笑)

 

 

カキオコ食べて進みます

岡山に入りました^^

 

 

小麦の稲穂が綺麗です

小金色に染まる小麦???

 

岡山時代にお世話になった叔父叔母のお墓参りを済ませて・・・

 

 

今から46年前に過ごした懐かしい駅「備前原」

岡山から津山に向かう「津山線」

 

未だに無人駅です(;゚ロ゚)

でも思い出と共に変わらないこの駅に癒やされる・・・

 

 

 

 

 

 

 

誰もいない・・・

切符をこの箱にいれる・・・

誰もいないから無銭乗車でもわからない・・・そこが日本なのだ^^

 

 

 

有森裕子ミュージアム・・・

この無人駅近くです

 

だらおの過ごしたこの地区で、同じ中学の後輩なんです^^

(年の差はありますが・・・)

 

有森裕子も通っただらおの母校・・・

 

岡山大学のお隣です

 

だらおが中坊の頃

いとこの兄貴のお酒のお付き合いで、酒を飲めない時代に

何度か来たことのある「成田家」

 

岡山に数店舗展開する老舗の居酒屋さんです

来ました^^

 

 

カウンターに座り

 

世間にはあまり知られないけれど、水の美味しい岡山の美酒を

オーダーして今宵は・・・

 

46年前に思いを馳せる・・・だらおです