青森から秋田へ・・・竜飛岬寄っとこ~~~~~!Vol.67 @「竜飛岬~青池」 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

青森市内で目覚めただらお^^

 

日本一周バイクソロツーリングの旅65日目!!!

 

今日は曇り時々雨・・・(;゚ロ゚)

 

どんよりとしたこの先へと今日は進みます・・・

 

 

 

 

ホテルを出て、陸奥湾沿いに走り竜飛岬を目指すことにします・・・

途中の山道はキリと雨・・・

 

北海道と全く変わらない状況が続きます・・・

 

1時間半ほど走りました。

 

このトンネルから北海道新幹線が入り、海底トンネルを走り函館、北斗市へと

10数キロを走ります

 

 

公衆トイレも新幹線と同じ色してる・・・

 

誰も居ない・・・この名所

 

偶然にもだらおと同じホテルでステイしていた神戸からお越しのバイカーと

一緒になりました。

 

新幹線が出てくるのを待って・・・

竜飛岬までご一緒することに・・・(同じビンテージBMW)

 

 

 



 

 

 

一人で走るのも自由でいいけれど、会話が出来るのは有り難い・・・

岬を一緒に見学しながら、道中の話で盛り上がる・・・

彼は・・・1週間の日程で神戸から来ているらしい、明日は秋田から舞鶴までの

フェリーに乗り神戸に帰るそうな・・・

 

 

北海道が見える・・・

灯台の向こうは・・・秋田方面

 

 

 

車、バイクが走れない国道「339号線」

 

徒歩で竜飛岬へと進む階段国道です

ここで彼とは別れて・・・

だらおは先に進むことにします

 

峠を越えて険しい339号線を進む・・・

日本海側に出た。

 

そして海沿いを走りますが、信号が全くなくて走りやすいの

十三湖にやってきた。

 

十三湖の中島にかかる橋

この中にキャンプ場があるんだけれど、この日はどうしても秋田まで行かねばならぬ

バイクのヘルメットに付ける「インカム」をアマゾンで買って、秋田のローソンで

受け取る事になってるんだ。

 

広くていい眺め

遠くに岩木山が見えています

 

湖畔のしじみ専門店で「しじみラーメン」を戴くことにします

 

しじみの大きさにより金額が変わりますが、折角だから一番大きなしじみで

orderしてみました。

 

勿論、塩ラーメンにして貰いますが、しじみの味は濃厚!

でも、スープはそこまでしじみの出汁という感じでもなかったのかな???

また帰りの宍道湖辺りで再チャレンジ出来るので・・・

 

先を急ぎます・・・

五所川原にやってきた。

 

そのまま海沿いをはしっても良かったんだけれど、スタバのご当地フラペチーノ

を戴くために、わざわざ遠回りをして五所川原まで来たの・・・^^;

 

青森は「ストロベリーとりんごのフラペチーノ」

青森から各県のフラペチーノを味わうことになる・・・

 

101号線を走り、五能線沿いにすすみ日本海にでました。

そして十二湖にやってきた。

 

ここの青い池を見てみたかったんだ。

 

これかな???

と・・・進んでいくと・・・

青池まで1km程歩かないといけませんでした

 

 

そして「青池」

 

マジで青い!!!

 

 

 

富良野のお隣、美瑛町の「青い池」とはまた違ったブルーなのだ・・・

「北海道の青い池」

 

 

暫くマイナスイオンを感じていたかったけれど、スズメバチのような大きな蜂が

ブンブン音をたてて飛んでいたので、早々と退散しました。。。

 

青森から秋田県に入り、能代市を通過して秋田市までやってきました。

この日も長い道のり・・・

 

疲れました。

暑かった。。。

北海道では寒かった・・・

秋田に入ってからはめちゃ暑い(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)

 

コンビニで受け取った「インカム」

翌日からナビゲーションがとても楽になる、音声もはっきりと聞こえるし

音楽も綺麗に聴きながらバイクを走らせることが出来るのだ・・・

 

 

 

この日は久しぶりの「快活倶楽部 秋田牛島店」にステイすることに・・・

暑さで参ったので、クーラーを求めて逃げ込んだの・・・

 

コンビニ惣菜に

 

ソースカツ弁当でこの日も終了となりました。。。

 

 

これからは暑さとの闘いになりそうな気配です・・・

 

7月15日・・・就寝します・・・