コムケ国際キャンプ場から網走へ・・・㊾ @「ちゃんぽん食べます!」 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

 

日本一周47日目!

 

浜頓別のクッチャロ湖でだいろくさんと別れて、一人オホーツクを走り

枝幸町、紋別を通ってコムケ国際キャンプ場で一夜を明かしただらお^^

 

このキャンプ場はめちゃ気持ちのいいキャンプ場だった^^

管理人さんの人情にも接し癒やされる旅人だらお

 

朝は5時過ぎに起きて・・・

珈琲を入れることにします

 

これから火をおこすと消えるまでが大変なのでバーナーでお湯をわかします

 

だいろくさんお勧めのセイコーマートの筋子おにぎりw

北海道だけあって筋子の量が多いというの

 

気持ちのいい朝。

周りは撤収作業に入っています

 

だらおのお隣は女性のぼっちキャンプでしたが、まだ寝ているようです

 

 

AM5:00に起床したにも関わらず、出発したのは・・・AM9:15^^;

国道239号線を走りサロマ湖湖畔まで来ました。

 

コムケ湖からは20kmちょっとです

目の前には広いサロマ湖の湖が広がるはずが・・・

 

北海道って本当に霧ばかり・・・

道の駅で美味しいものを探したが食指に反応するものはなく・・・

 

出発・・・

 

サロマ湖に飛び出た小さな半島があった。

キムアネップ岬にあるキャンプ場を見に来たんだ。

綺麗なキャンプ場なんですが、コムケ湖からは20km程なので今回はパス!

近くの「サロマ湖 キムアネップ崎サンゴ草群落を見に来ました。。。

しかし・・・

 

サンゴ草ってこんな緑じゃなくてね、真っ赤に染まるらしいの

一面真っ赤の光景が見られるはずが・・・季節が今ではないようだ。

 

サロマ湖の小さな半島「キムアネップ岬」はまるで青森の奥入瀬渓流の様だ・・・

 

能取湖畔にある「卯原内サンゴ草群落地」にやってきましたが、やはりここも・・・

赤くない・・・(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)

そりゃ~そうだよね、季節が違うんだから・・・(笑)

 

 

そしてようやく「網走」へとやってきた。

道の駅でランチタイムにすることに・・・

 

さて、何を食べようかいな???

メニューを眺めて・・・

今日のお勧めはちゃんぽん麺

「網走ちゃんぽん」はいかに???

 

待つこと10分、アナウンスで呼ばれます・・・

 

 

ホタテの出汁が効いていてスープは旨いw

魚介が豊富に入っているから濃厚スープに暖まる・・・

 

そうか~ここは北見管轄のエリアなんだね・・・

 

 

 

お腹もいっぱいになって宿探しにでます・・・

前々からチェックしていた無料のキャンプ場「呼人浦キャンプ場」に来ました。

この湖は正直言ってあまり綺麗ではないです

キャンプ場も無料だけあって整備はあまりよくありませんが、トイレ、洗い場が

あるし、町から遠くないので買出しも近くのコンビニで済ませることが出来るの

 

近くに温泉宿があって、お風呂をお借りできる

さっぱりしてから早めの晩飯にしましょうか???

網走道の駅で買ってきた「どさんこ豚 しゅうまい」を買ってきた。

「網走湖」の夕日・・・

気温が下がってきた・・・

でも、虫の多いこと(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)

飯ごうに焼売いれて蒸すことにします

水を底に入れて、蓋をして・・・

蒸気が出てきたら暫くそのままで蓋を取りません・・・

その後は火から下ろして、脇に置いてから蒸らします・・・

美味しい焼売、肉々しい焼売で美味しいの

コンビニではコールスローサラダも

 

 

 

 

 

今日も昨日に続き熱燗で過ごします

 

昨日のジンギスカンの残りを焼いて糖質制限・・・

 

 

 

キャンパーは10人ほどいましたが、全てソロキャンパーばかりでした。

ここは連泊してもいいのかな???

 

キャンプ中にだいろくさんから連絡が入る。

だらおが昨日泊まった「コムケ国際キャンプ場」に泊まるという^^

 

明日は・・・

網走で合流になるのでしょうか???

image

 

それでは・・・おやすみなさい・・・ZZZzzz・・・