なかなか写真がアップできなかったですが、最近も楽しんでます。
クラッシュでボディーは傷だらけです。
たまに休みのときはラジコンで遊んでます。
遊んでいると、アクシデントによる部品の破損もつき物で、、、
ちなみにこれは前側のギヤボックスのケースを交換しているとこです。
サスペンションの部品を支えるところが折れてしまい、交換してました。
これが交換し、破損したギヤボックスのケース。
ねじの穴が折れ、ねじが利かず、修復してもだめだったので、新品に交換。
部品代は1000円ぐらいで買いました。(意外と安いです。)
ちなみに私のラジコンは、お金はかかってません。かかるとしたら、タイヤとか、駆動系の消耗品ですが、それでも2、3000円ぐらいです。
ただ、電気系の送信機や受信機、アンプやモーターのアップグレードとなると3、4万になりますが、長く使うとなれば、いいほうだと思います。(信頼性も高いので。)
アリーナの前のドリフトコースは改装工事のため取り壊されてしまいましたが、
新コースは室内の中に設置されました。
スピードも速いのだと、60キロは出ていると思います。
ドリフトのラジコンはコントロールは難しいですが、実はコツを覚えると、実は簡単です。
実車でいうアクセルワークで決まります。
私もてこずりましたが、、、、カーブ手前のまた手前でクルマの向きを変えるという技で曲がってます(笑)。
カーブでクルマを滑らせるので、長くやっている方でも
スピン!何てこともよくあります。
競技でも、ベテランの方や優勝されている方もレースとなると、思いもよらないこともあり、
たなぼたで優勝なんてこともあります。
でもいきなり走らせて、上手くいくことは、滅多に無いので、走らせてみないと分からないです。
でも、皆さん、勝ち負けにこだわらず、楽しく走らせるのが一番ですよね。