でした☆
休みの日はノンビリと先の記事をアップと、あと、ラジコンで遊んでました。
自宅には庭がありますが、舗装はされてなく、土なのですが、私の裏の道路は、車の通行がほとんどないので、ドリフトラジコン、TA03F、Mシャーシのラジコンを走らせました。
ドリフトラジコンはドリパケで、実はこの前のドリフトミーティングでブラシレスモーターとESCのコンボを購入!走らせたい!!の気持ちでしたが、谷田部に行く時間すら消えてしまい、自宅でいいか!!の気持ちになりました(笑)。
でも、畑と畑の間に道路で直線も長いので、スピードが出れば出るほど面白いです☆
ドリパケはブラシレスモーターのお陰もあり、速さもあり、下からのパワーも出て簡単にパワードリフトが出来、直ドリも出来ます☆
あとは、コーナー前でいかに車体を向けられるかですが、また少しいじりながらやってみよう!と思います☆
TA03は今のボディは三菱ランサーエボリューションですが、ライト回りの部品は外して走らせました。
タイヤはセミスリックタイヤですが、アスファルトでのグリップは抜群で、ボディには沢山タイヤ粕がついてしまうくらいでした。
これにもブラシレスモーターを着けてみたい!!と思いました。
スピードが高ければ高いほどラジコンは楽しいです☆
昔からやっていますが、ラジコンは壊さないよう走らせるように心がけます。
子供の頃にはじめた頃はかなりぶつけて、雨の日もはしらせてはよく壊してましたが、でも走らせられないことを思うと、走らせるうちに、大切にしよう!!(笑)の気持ちになりました。
TAはもう10年のラジコンですが、ギヤ欠けやクラッシュで壊してはなく、今でも健在。
まだまだ行けそうです!!
私のラジコンの所有数は10台くらいはありました(笑)。
走らせるより、作るほうが好きなんですが、いろんなラジコンのメカニズムやテクノロジーを見るのも楽しいものです。
ラジコンというと、私のイメージでは、貴族の玩具、またはお金持ちの坊っちゃんの玩具のイメージがありましたが、最近では、1000円を切るラジコンも出てきて、時代の技術の進化が伺われるなと思いました。
でも、憧れが手軽に手に入るってことは幸せなのかなと思います。
明日からまた頑張ろ!!