実際に体験するからこそ次にもっとこうしたい!が思い浮かんでくるもの【車選びからの教訓】 | 片渕健二 Official Blog

片渕健二 Official Blog

人事コンサル&ライフバランスコーチとしての日々の活動から、一度きりの人生を謳歌するためにホリスティックな視点でブログを書いています。

今日から11月ですが、なんだか東京は
暑い・・くらいな気温ですが、そんな中
ウチの8歳はプログラミングスクールに
参加しました。

ゲームをやるのも好きなのですが
作れるようになりたい・・!とのことで
はじめたスクールも、今月からは
これまで学習した内容を総復習。

1つの問題に対して、2通り以上の
プログラムを作ってクリアしないと
行けないということで、自由な発想で
プログラムを作るのですが、8歳の
回答方法が秀逸すぎて、先生から
「天才だな・・!」言われて
喜んでました。笑

また、実際に取り組んでいる
ワールドを作る苦労話なども教えてもらい
ゲームを作るのってとても大変なんだ
ということも理解している様子ですね。

ゲームに限った話ではありませんが
見て聞いてこんな感じかな?と頭の中で
想像しているものよりも、実際に体験する
ことで初めて道が開けたり、想像と
違うかも?と思えるものですよね。

そういう意味では、先日買った車の
車選びもそうだったな、体験に勝るものは
ないなと改めて思いましたし
時間やお金が許す限り、様々な経験に
投資して行けたらといいですよね。

ということで今回は、そのあたりの話を
ブログに書いていますが、ご興味あれば
ぜひご覧ください。

https://katafuchikenji.com/awareness/11904/