アテンザさんをお迎えして一週間。
つまり、
ストリームくんとお別れして一週間。
この一週間、じわじわと寂しさが…。
↑オーダーしていないのに、
まさかのSGZ風味なナンバーだった喜劇。
加えて「す」なら、笑いの神に愛されている証だったのだが。
ストリームくんを迎える前、
実家はMT車、外車しかありませんでした。
(因みに現在も。
私が名古屋を出てから更に一台、変な北欧車が、
むしろ増えている…)
クセの強い外車には、殆々うんざりしていた。
運転するにはMT車の方が車に優しいし何より楽しいのですが、
交通量、信号の多い名古屋を走るにはもう本当しんどくて
(乗っていた外車がパワステなしの微クラシックカーだったこともあるが。そして何かトラブルでも起こると、とにかく時間とお金がかかるのが堪らなく不便(←免許取り立て大学生の小娘目線です。自ら望んで外車買った人目線ではありません)。)、
取り敢えず国産車を希望しておりました。
どのみち車を新調するなら「家族全員が一台で移動出来るように」
という、母上たっての希望もあり、
といってもミニバン程のサイズは必要ないし、
多少フットワークの軽さは欲しい、
他社の同格車の試乗も経て、
ストリームくんに決まったのでした。
十年近くが経った頃、
当初のテーマ「家族全員」も、
気付けば約半数が居なくなり。
一緒に京都へ引越ししてここ数年は、
すっかり旦那様の通勤車輌、
気付いたらおたばこの灰だらけになっており若干傷付いた…(涙)。
車内は只でさえ狭い密室となるので、
少しでも広く感じられる様、
内装は明るいお色にしましたが、
The Nightmare before Christmasのカバーを装備し、結局黒いやーん(汗)。
↑背中には
大きくジャックがいます。
最後にカバーを解除、
旦那様も「こんな色しとったんやなあ。」

旦那様がストリームくんと出逢ったのは三年前ですので。
14年半、本当に本当にありがとう!
お疲れ様でした(愛)。