itunes festival 2012 | ブログでいろいろ考える(恵比寿編)

ブログでいろいろ考える(恵比寿編)

化粧品業界の営業をしてます。日本国内のいろいろな場所にいくことで地域のブランディングに興味をもっています。また自己ブランディングという言葉を知って、このブログを書くことにしました。
最近は海外にいく機会もあり、英会話も磨いているところです。

昨日は旅行から帰ってきたあとに、ボケーっとしながら買ったばかりのMacBook Airをいじってました。そんななか気になっていたiTunesのイベントをチェック。

itunes festival 2012 です。こちらは一ヶ月間、ロンドンで行われるさまざまなアーティストのLIVEを生中継またはストリーミング放送してくれるものです。しかも無料。

昨日は僕の好きなDJの David Guetta のLIVEだったので、とっても楽しんで観てました。

とまあ、当たり前のように書いてますが、ちょっと前なら考えられなかったこと。高速のインターネット環境と、それを処理するスペックを持った機器。また情報収集しやすいソーシャルメディア。

いま起きてることは、この数年の技術革新によってもたらせたりしてるんですよね。

昔なら、これらのLIVEだったらテレビ中継とかDVD化(or Video化) されないと、僕が目にすることは出来ないんですもんね。

今後技術が進めば、もっとその場にいるような感覚化が進むのは間違いないわけで、作品としてアーティストが残すという部分よりも、LIVEの完成度が求められていくでしょう。

視聴者の僕らにはありがたい時代に突入していってくれてます。





iPhoneからの投稿