北九州マラソンレース振り返り(ようやく)
スタート前のアナウンスで
最初の1kmは狭いので接触など気をつけてくださいと…
そして
9時スタート
ほんとに狭いし、ペース上がらない
無理して追い越す人もいましたが
コースが全くわからないので無理せず
最初の1kmで予定ペースより44秒オーバー
スタートの32秒と合わせてすでに1分16秒オーバー
前半の上りがだらだら
曲がり角も多いのでペース維持がなかなか大変
6kmあたりからは下りに入ってペースアップ
10kmで補給食を一つ
20kmまでは微妙なアップダウンやアンダーパス、折り返しがあり走りにくい
結局、最初の1分16秒のロスがそのままハーフの予定タイムにプラス
20km以降はフラットで走りやすいんですが
場所によっては横風や向かい風、追い風になり
翻弄されます
25kmぐらいでカフェイン入りを一つ補給
ガーミン表示で4分30秒のペースで淡々と走り
31kmあたりの門司港での折り返しは2箇所
30km過ぎから向かい風に負けないように走ってるとペースアップしてた
頑張り過ぎた結果…38km以降撃沈
エネルギー切れだったのか❓
なんとか10分台と思い
ゴール直前まで必死に前を抜く
正式なタイムは
前半は1時間36分17秒
後半は1時間34分31秒
一応ネガティヴスプリット達成…できてました
順位変動はこちら
30km以降は順位を落とさず
反省点としては
前半のアップダウンやカーブ、折り返しで脚を使いすぎた
後半30〜35kmでペースを上げすぎた
普段通りの食生活で全く体重調整をしなかったのでおかやまに比べても最低+2kgはあったはず…
というのもそもそも測ってないし
前日も食べ過ぎだけ気をつけて
普通にハイボールも飲み
朝鏡に映った腹を見て…
これはないってお腹
そして
38km以降4分25秒平均で走れてたら…
ギリギリですが10分切りできてたかも
たらればを言っても仕方ないので素直に結果を受け止めて
次に繋げたいと思います
しかし
雨風の中、ボランティアの方や沿道の応援📣が素晴らしく
特に小さいお子さんの声援がよく聞こえました
完走後の更衣室も暖房がきいていて
大会自体は素晴らしいと思いました
ありがとうございました