このところ、更新が止まっていましたが、一応生きています。
仕事が急激に忙しくなって、休日は完全にお疲れモードでした。
実は、年賀はがきは購入してありますが、まだ印刷してなくて、明日、ネタを見つけて取り掛かる予定です。
それでは、今回、16号~23号までの組み立てです。
助手席側に搭載されるコンピュータ部の組み立て途中の状態です。
点灯状態の確認です。
最初の画像の中央に収まる部分です。
下の部分はキーボードですけど、垂直面じゃ打ちにくいと思いますがね・・・。
プラモデル製作時には、こうした細かい色差しをするために、写真集を見たり、マイカル小樽にあった、石原プロミュージアムに4回も通いました。なにせ、撮影禁止でしたから・・・。
基板を組み込み、完成した状態です。
自動車電話の受話器は、接着していないので、セロテープで仮止めしています。
背面です。
下面で、点灯用のコネクターが見えます。
さて、10月くらいでしたでしょうかねぇ、ポストに不在通知が入ってまして、このところ通販は利用していないはず・・・と思っていましたら、差出がアシェットさんでしたので、あれが届いたようです。
こんな箱が届きましたので、早速開けます。
1~30号までの応募券を集めて送るともらえるグッズです。
まずは、パーツケースです。
続いては、キーホルダーです。
箱の中身はこんな感じです。
そしてマグカップです。
西部警察のロゴと、RS-1が描かれているマグカップですが、温かい飲み物を注ぐと・・・。
あ~ら不思議、他のマシンが浮かび上がってきます。
完成した際には、スカイラインフォーメーションでも聞きながら、ブラックコーヒーでも飲みましょうかねぇ~。
今年も、当ブログにお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
更新が無かった時も、バックナンバーを楽しんで頂きまして感謝です。
来年は、時間のあるときに、書き溜めをして、もう少し更新頻度を上げられたら・・・と思います。
それでは、皆さん、良いお年をお迎えください。














