10日に、9574レで大物車が走るので、遅番の勤務終了後に、そのまま撮影に出かけました。このところネクタイ姿での撮り鉄が続いてます。
回???M E233系(宮ヤマ522) 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/1000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
先日の上り北斗星を撮ったとこと同じ、野木~古河で撮影しました。
まずは、上り回送電車で露出チェック・・・。ちょっとアンダーです。
3053レ 「仙貨」EH500-31 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/1000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 45mm(35mm換算58.5mm) WBオート
この時間の上り貨物列車は本数が少ないので、今回は、振り返って下り列車も撮ってみました。3053レは、EH500-31号機です。
下り方が2エンドです。
5583レ 「新」EF65-2117 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/1000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
続いてタキ車の5583レです。牽引機はPFの2117号機(赤ナンバー)です。
PFに2000番台は妙に違和感を感じます。
6093レ 「仙貨」EH500-901 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
キタ~ッ!、6093レは、試作機の901号機が来ました。下り方が1エンドです。
8057レ 「愛」EF64-1040 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
8057レは、愛知機関区のEF64-1040です。国鉄色はいいですねぇ。
8052レ 「岡」EF210-135 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
EF210-135牽引の8052レです。ダイヤには載ってますが、時刻表に載らないとこをみると、コキ車の返空列車のようです。
4083レ 「吹」EF66-129 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
EF66-129牽引の4083レです。上り線は、上野行き普通530Mです。
回9531M 183・189系(大宮車) 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
183・189系大宮車による日光集約臨の送り込み、回9531Mです。
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F2.8(開放) 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
525Mですが、正面が露出オーバー気味になってしまいました。
このあと、下り貨物列車が数本ありましたが、眠くて眠くて・・・。
8010レ 「田」EF510-510 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F3.5 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
8010レは、ゴトーのゴトーさんでした。

3085レ 「吹」EF66-127 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F3.5 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
3085レですが、正面がまだ露出オーバーか・・・。
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F3.5 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
2レの牽引機は、カシガマ・・・。なぁ~んでぇ~って言いたいです。常磐線の貨物列車の牽引が無くなって、運用に余裕があるからかなぁ・・・。

9433M 183・189系(大宮車) 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F3.5 補正0 ISO400 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
日光集約臨の9433Mです。
3087レ 「仙貨」EH500-36 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F3.5 補正0 ISO200 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
下り3087レです。
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/2000秒 F3.5 補正0 ISO200 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
臨配8592レです。コキ車返空です。牽引機は下りの5583レを牽引していたPFの2117です。

3083レ 「岡」EF210-148 東北本線 古河~野木
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/1000秒 F3.2 補正0 ISO200 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
3083レですが、ちょ~っと引っ張りすぎたかなぁ・・・。排障器を切りました。
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/1000秒 F3.2 補正0 ISO200 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
で、この日のメインでもある9574レです。牽引機はPFの2040号機(青ナンバー)でした。
CANON EOS-1DmarkⅢ 28~70 f2.8
1/1000秒 F3.2 補正0 ISO200 28mm(35mm換算36.4mm) WBオート
後追いです。変圧器積載のシキ1000-D1です。
で、今月は、付録に釣られて、J-trainを買いました。
付録というのがこれ。貨物時刻表のダイヤだと、大雑把な時刻だし、首都圏の運転本数が多いところだと、スジが見づらかったりするので、ある程度の通過駅の時刻が載っているこの時刻表は重宝しますが、もう少し早く欲しかったかなぁ・・・。

























