今日は4月29日です。
昨日は、精神科の定期受診日でした。
バスを乗り継いで、かかりつけ病院まで行ってきました。
前回は、待ち時間がありましたが、昨日は、予約時間の12時ちょっと前に診察室に呼ばれました。
気持ちが落ちる日が多いことを話して、睡眠についてもトラゾドン25㎎が不眠時で処方されていたけれど、それだけでは眠りが浅くて何度も目が覚めてしまうので、クエチアピン25㎎を内服していたことを話しました。
「寝る時間が遅くなってしまうので、最近は、不眠時のトラゾドンも就寝時の薬と一緒に飲んでしまっています。」と話しました。
気持ちが落ちることに関しては、「胆石で手術して、大きな出来事だったと思うので、疲れていたり、まだ気持ちも落ち着かないのでは?大変だったと思います。」と言われました。
「他に考えられそうなことはありますか?」と聞かれたので、「季節の変わり目というのもあると思います」と答えました。
春は好きだけど、季節の変わり目はどうしても調子を崩しやすいです。
「そういう時は、どうして過ごされていますか?」と先生に聞かれたので、「なるべくいつもの日常生活を送るようにして、あとは、頓服を飲んだりして、辛いのを耐えています。」と答えました。
「あまり辛いのならお薬の調整もしますが、日常生活を過ごせるのでしたら、そのリズムをなるべく崩さないように過ごすのは、体調にも気持ちにも良いと思います。」と言われました。
睡眠の方だけ、薬を調整して、不眠時のトラゾドンは定期に組み込む形で、寝る前のトラゾドンが50㎎から100㎎になりました。
新しい主治医の先生は、しっかり患者の顔(目)を見て話をしてくれるし、話もしやすいです。
感じも良い。
若い先生なので、1年か2年で転勤(異動)してしまうのが悲しい・・・。
2018年に今の病院にかかりつけの病院を変更した時の主治医(8か月半入院していた時にめちゃくちゃお世話になった先生)も若かったので、2年で転勤してしまい、私は、11か月しか診てもらえず悲しかった・・・。
今の先生、なるべく長くいて欲しいです。
令和9年2月が障害年金の更新月なので、診断書をしっかり書いていただければ尚良いです。
昨日は、採血もあったので、病院代は1730円でした。
薬代は、定期薬が28日分処方。頓服は、クエチアピン25㎎が10回分とロキソプロフェンが28回分処方で2560円でした。(どちらも自立支援適用)
<現在の定期薬>
イフェクサーSRカプセル150㎎~朝食後(抗うつ薬)
レキサルティOD錠1㎎~朝食後 (抗精神病薬)うつ症状に対して
ファモチジンOD錠(ガスター)20㎎~朝食後(胃薬)
バルプロ酸ナトリウム錠(デパケン)400㎎~就寝前(気分安定薬)
ベルソムラ錠15㎎~就寝前(睡眠薬)
エスタゾラム錠(ユーロジン)2㎎~就寝前(睡眠薬)
トラゾドン塩酸塩錠(レスリン)100㎎~就寝前(抗うつ薬)不眠に対して
ロフラゼプ酸エチル錠(メイラックス)0.5㎎~就寝前(抗不安薬)
<頓服>
不眠時・・・クエチアピン錠(セロクエル)25㎎(抗精神病薬)1回1錠、1日2回まで
不安時・・・ロラゼパム錠(ワイパックス)0.5㎎ 1回1錠、1時間あけて1日3回まで
イライラ・不穏時・・・リスペリドン内用液0.5㎎(リスパダール)0.5㎎ 1回1包、1時間開けて1日2回まで
疼痛時・・・ロキソプロフェン錠(ロキソニン)60㎎ 1回1錠、4時間あけて1日3回まで
便秘時・・・ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)5~8滴くらい
今日は、お昼から作業所に行ってきました。
桜が開花したのに、外は小雪が降っていて、さすがにこの時期に雪はまず滅多にないので、寒かったです。
でも、鹿のツノ磨きだったので、作業をし始めたら段々暑くなりました💦
タオルを首に巻いて、パーカー脱いで、半袖になっちゃった。
帰りは、寒いので、もちろんパーカー着て、さらに上着着て・・・。
自分の中の温度差に具合悪くなりそうでした。
明日は、いつもの気温に戻りそう。
明日もお昼から作業所です。