4/7に今年度初の精神科定期受診がありました。
先月末で6年間主治医だった先生が異動になったので、今回から新しい主治医の先生になりました。
第一印象が、良さそうな先生という感じ。
まだ5年目くらいの若い女性の先生です。
今までの主治医の先生は、自分の聞きたいことを聞いたら、あとはパソコンに向かって入力しだしてしまうという感じだったし、塩対応のことも多かったのですが(後半は塩対応でなかったけど)、新しい主治医の先生は、パソコンをタイピングしながらも、ちゃんと患者の顔を見ながら話をしてくれて、最後にもう1度「他に何か相談したいことや聞きたいことはありませんか?」と聞いてくれるところが好感が持てました。
今の病院に移って最初の主治医の先生も患者の顔をちゃんと見て、ちゃんと話を聞いてくれる先生だったけど、前主治医は、その日によって塩対応だったので、普通の対応が、とても良い対応に思えてしまうという・・・。
でも、良さそうな先生だなという印象です。
とりあえず良かったです。
内科クリニックからの手紙を持参して行ったので、胃カメラの結果、良性のポリープが増えているので、ネキシウムカプセルよりもファモチジンの方が良いということで、胃薬が変更になりました。
あとは、不眠時のクエチアピンを飲んでも眠気がなかなか来ないことがあることを話して、クエチアピンを増やしてもらえるか聞いてみたら、クエチアピンは糖尿病になりやすいという副作用があるので、あまり増やしたくないとのことと私が体重が増えたことを気にしていたので、その点でも、クエチアピンは体重増加しやすいので、他の薬の方が望ましいとの意見でした。
それで、定期でも飲んでいるトラゾドンはもう少し増やすことが出来るということで、定期の他に不眠時でもトラゾドン25㎎が処方になって、トラゾドンでも眠れない時にクエチアピンを飲むように・・・ということになりました。
今日現在、不眠時がトラゾドンになって、クエチアピンまで使わなくても眠れているので、OKかなぁと思っています。
ここのところ、気持ちが落ちていることが多いのですが、胆石の手術をしたばかりで色々疲れているのかな?と思います。
少しずつ、日常に戻っていって、気持ちも落ち着いてくると良いなと思います。
次回の定期受診は、4週間後がゴールデンウィークなので、3週間後になりました。
<現在の定期薬>
イフェクサーSRカプセル150㎎~朝食後(抗うつ薬)
レキサルティOD錠1㎎~朝食後 (抗精神病薬)うつ症状に対して
ファモチジンOD錠(ガスター)20㎎~朝食後(胃薬)
バルプロ酸ナトリウム錠(デパケン)400㎎~就寝前(気分安定薬)
ベルソムラ錠15㎎~就寝前(睡眠薬)
エスタゾラム錠(ユーロジン)2㎎~就寝前(睡眠薬)
トラゾドン塩酸塩錠(レスリン)50㎎~就寝前(抗うつ薬)不眠に対して
ロフラゼプ酸エチル錠(メイラックス)0.5㎎~就寝前(抗不安薬)
<頓服>
不眠時・・・①トラゾドン塩酸塩錠25㎎1錠 ②クエチアピン錠(セロクエル)25㎎(抗精神病薬)1回1錠、1日2回まで
不安時・・・ロラゼパム錠(ワイパックス)0.5㎎ 1回1錠、1時間あけて1日3回まで
イライラ・不穏時・・・リスペリドン内用液0.5㎎(リスパダール)0.5㎎ 1回1包、1時間開けて1日2回まで
疼痛時・・・ロキソプロフェン錠(ロキソニン)60㎎ 1回1錠、4時間あけて1日3回まで
便秘時・・・ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)5~8滴くらい