精神科に臨時受診して、主治医に躁鬱混合状態というか軽躁状態になっているのではないか?と自分の状態を説明してきたけど、主治医曰く「今、話している感じでは、そんな軽躁状態には思えないし、大丈夫だと思うけど。」と言われ、診察終了。
先週の金曜日に1日勤務して疲れているのに、次の日、父とランチ&買い物に行ったり、その次の日は気持ちが落ちそうだから気分転換しなくては・・・とヒトカラに行ったことを私は過活動ではないか?と捉えたけど「今振り返ってみて、そういえば・・・という程度でしょう?月曜日の診察の時には、一切そのことは言っていなかったものね」と言われちゃいました。
確かに。
月曜日の時は、そこまで考えていなかった・・・。
そんなわけで、2回目の「今までお世話になりました。先生、お元気で・・・。」を主治医に挨拶をして、診察室をあとにしました。
たぶん、胃の激痛で夜間救急に行ったこととかがキッカケになって、気持ちが落ち着かない方向に一気に傾いたんだと思う。
今日、訪問看護があって、K2さんは、月曜日より私が軽躁寄りなのを感じていて、普段と同じこと(作業所や合唱)や最初から入っていた予定(日曜日の美容室)は良いけれど、新しくスケジュールを組んで動き回ることはしないように、なるべく休養するようにと釘を刺されました。
「こちらで見ていて、明らかに躁状態だったらひまわりさんが嫌でも受診してもらったり、入院ということもあります。でも、今は、自制できているので、自制できる部分はなるべく自制していきましょう。大丈夫です。一緒に乗り越えましょう」と言われました。
「気持ちが落ち着かない時は、不穏時のリスペリドンの頓服を使いながら、それでもだめだって時は躊躇わずに電話をしてきてください。」と言われて、今日の訪問看護が終了しました。
躊躇うどころか昨日は、3回くらい訪看さんに「気持ちが落ち着かなくて何か変です」って電話したのだけど、それも軽躁の症状の1つとも取れると言われました。
うつ歴が長かったので、双極性障害って難しいな・・・と今更ながら思います。
何とか波が落ち着いてくれますように・・・。