今日は、父の2回目の物忘れ外来があったので、通院に付き添いました。

 

前回とは違う医師でしたが、物腰の柔らかな先生でした。

 

2月8日に81歳になった父。

MRIは脳の萎縮はあるものの、年相応とのことでした。

認知症まではいかない状態で、年相応。

あえて言うなら、軽度認知障害とのこと。

 

前回から1か月ビタミン剤を飲んで、先日、再度認知機能検査をしたところ、少し点数が改善していたとのことでした。

ただ、ビタミン剤はずっと飲まなくてもOKということで今回は処方にはならず。

物忘れ外来は今回で終了で、次回受診はなく、「また何かあったら受診してください」と言われました。

 

私の方から先生に「介護認定を受けて、ケアマネさんをつけて、デイサービスに行ってリハビリや人と接して少し刺激があった方が良いと思っているのですが・・・。」と伝えたら、先生からも父に勧めてくれたのですが、父は頑固で「うん」とは言わず・・・。

決心がつかないようでした。

 

「介護認定だけでも受けておいた方が良いですよ。病院のソーシャルワーカーとも相談していきますか?」と言われたけど、父、拒否。

 

「自分で必要だなと思ったら、申請しますので。」だって・・・。

せっかくの良い機会だと思ったけど、今回もケアマネつける作戦、失敗。

 

家の中が片付いていないので、人を家に入れたくないというのも大きいみたいだけど、デイサービスに対しても身構えている感じでした。

 

「娘には迷惑はかけたくないと思っています」と父は言っていたけど、だったらケアマネさんつけようよ・・・と思う娘なのでした。

困った父です。

 

私も精神疾患を抱えているので、いつも調子が良いわけではないし、何なら、今も特に午前中は気持ちが落ちることが多いし、けっして好調というわけではないので、出来れば、父にケアマネさんがいて、福祉サービスを取り入れられたら良いなと思っています。

 

私の訪看さんや相談支援専門員さんにも情報共有して、一緒に作戦を立てていこうと思います。

 

2月8日は父の誕生日だったので、Amazonで父の好きな越乃寒梅を頼んで、プレゼントしました。

翌2月9日は私の誕生日でしたが、雪道がもう少し良くなったら、父と一緒に食事に行くことになっています。

 

私もアラフィフ。53歳になりました。

1年があっという間です💦

良い1年にしたいと思います。

 

今日は病院から帰ってきたら、頭痛、喉の痛み、鼻水が出てきて、風邪をひいいたっぽい感じです。

暖かくして休もうと思います。

 

 

それでは、また。

みなさんもお身体、ご自愛くださいね。