昨日は、父の物忘れ外来でした。
先日の頭部MRIと認知機能検査、血液検査を結果を父に付き添い、聞いてきました。
午前中~お昼にかけて、私も緊張していて、不安で頓服を2回飲みました💦
父も普段の病院受診よりもかなり緊張したと言っていました。
結果としては、MRIは脳の萎縮はあるけれど、ひどい萎縮ではないとのことで、脳梗塞や出血、腫瘍などの他の所見もありませんでした。
認知機能検査は2種類おこなったとのことで、こちらは、軽度認知機能低下を示唆する結果でした。
血液検査の結果が、ビタミンD値がかなり低く、その影響で認知機能が低下することがあるとのことで、ビタミン剤の内服が処方になりました。
あとは、HbA1cの値を見ても糖尿病はないのですが、血液検査をした時に血糖値が低かったということで、インスリンの分泌が出過ぎているかもということ(他の入院などの時の血液検査の時は低血糖ではなかった)で、昨日、新たに血液検査が行われました。
次回、泌尿器外来受診の時に内科で血液検査の結果説明をするとのこと(父1人でOK)
そして、外科、眼科外来受診の時に再度、血液検査をするとのこと(父1人でOK)ということでした。
そして、2月13日に再度、私も付き添って、物忘れ外来を受診することになりました。
とりあえず、ひどい認知症だったり、小さな脳梗塞が出来ていたりしなくて良かったです。
一安心しました。
あとは、ビタミン剤が効果があると良いなと思います。
追記;ビタミン剤を内服して、ビタミンDの数値が改善しても、認知機能が改善しない場合は、軽度認知障害と診断されると言っていました。
アルツハイマーとは、昨日の段階では言われませんでした。
昨日の担当医は、若そうだけど、穏やかで丁寧な印象の医師でした。
今日は、お昼から仕事でした。
今週は、仕事は月火金でしたが、水は自分の病院、木は父の病院があり、疲れました。
しかも、今週の作業所は、3回とも鹿の作業だったので、やりがいはあるものの疲れました・・・。
火曜日と今日と2回続けて、鹿のツノ洗いだったので、ちょっときつかったです。
土日は休みなので、ゆっくりしたいと思います。