今日、精神科の定期受診日だったので、昨夜は緊張してたのか、なかなか眠気が来なくて、不眠時のクエチアピン25㎎を2回飲んで0時30分頃入眠しました。
2時30分に中途覚醒したもののすぐに再入眠。
4時30分以降は何回か目が覚めました。
今朝は8時30分に起床。
今日は、精神科の定期受診のため、バスを乗り継いでかかりつけ病院へ。
一昨日から今年の診察が始まったせいか、精神科も他科もすごく混んでいました。
特に他科の方が混んでいたかな・・・。
11時予約のところ、30分以上待ってようやく診察に呼ばれました。
待ち時間もあったけど、周りに人がいっぱいいて、すごく疲れました💦
今日の主治医は塩対応ではなく、優しかったです。
飴対応?砂糖対応?( ´∀` )
最近は、塩対応のこと、少ないです。
年末年始の9連休を無事何とか乗り越えたことも褒めてくれたし、1月から月火水金に作業所の出勤日を増やしたことも「すごいですね。頑張っていますね。」と言ってくれました。
「合唱も始めるんでしょ?良いことですね」と言ってくれました。
こちらからは、明日、父の物忘れ外来(認知症外来)の付添いがあって、診断結果が不安だということと、私は2月が誕生日なのだけど、今年は運転免許の更新があるけど、運転しても問題はないか聞きました。
父のことに関しては「結果を聞かないとわからないけど、認知症というよりも方向音痴なんじゃない?」という軽い反応。
さすがに5時間、夜道を迷子(5時間も運転していたことも)になっていたことはびっくりしていたけど・・・。
うーーん。
日常生活に悪影響が出るほどの認知症じゃないにしても、認知機能は少し低下しているんじゃないかと思う・・・。
そして、私の車の運転に関しては、運転しても問題ないとのことでした。
時間が押していたので、先生は巻きたい感じだったけど、話したいことは話せたから良いかなと思います。
ただ、12月の血液検査の結果を聞く&印刷してもらうのを忘れてしまいました。
会計が終わった時に気づいたけど、先生は今日は新患さんも診ると言っていたし、私も疲れていたので、次回でいいやと思って、そのまま調剤薬局へ。
調剤薬局もいつもより混んでいたけど、すごく待つことはなく、お薬をもらうことが出来ました。
疲れていなかったら、外で何か食べてこようと思っていたけど、疲れたので、病院の売店でお弁当を買って帰宅しました。
疲れた・・・。
薬の変更はなく、次回の受診は、水曜日は混んでいるということで、2月3日(月)の11時です。
病院代は430円、薬代は、2610円でした。(どちらも自立支援適用)
薬は、定期薬が26日分処方。
頓服が、ロラゼパム30回分、ロキソプロフェン50回分、ピコスルファートNa1本処方。
<現在の定期薬>
イフェクサーSRカプセル150㎎~朝食後(抗うつ薬)
レキサルティOD錠1㎎~朝食後 (抗精神病薬)うつ症状に対して
エソメプラゾールカプセル(ネキシウムカプセル)20㎎~朝食後(胃薬)
バルプロ酸ナトリウム錠(デパケン)400㎎~就寝前(気分安定薬)
ベルソムラ錠15㎎~就寝前(睡眠薬)
エスタゾラム錠(ユーロジン)2㎎~就寝前(睡眠薬)
トラゾドン塩酸塩錠(レスリン)50㎎~就寝前(抗うつ薬)不眠に対して
ロフラゼプ酸エチル錠(メイラックス)0.5㎎~就寝前(抗不安薬)
<頓服>
不眠時・・・クエチアピン錠(セロクエル)25㎎(抗精神病薬)1回1錠、1日2回まで
不安時・・・ロラゼパム錠(ワイパックス)0.5㎎ 1回1錠、1時間あけて1日3回まで
イライラ・不穏時・・・リスペリドン内用液0.5㎎(リスパダール)0.5㎎ 1回1包、1時間開けて1日2回まで
疼痛時・・・ロキソプロフェン錠(ロキソニン)60㎎ 1回1錠、4時間あけて1日3回まで
便秘時・・・ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)5~8滴くらい
16時に訪看のK2さんが来て、今日の診察内容を報告しました。
主治医が塩対応ではなかったことを一緒に喜んでくれました。
あとは、受診で疲れたことを労わってくれました。
明日の父の受診については、考えないようにしても考えちゃうと思うけど、なるべく考えないようにして、今日はゆっくり休むように、ということと、「明日の結果で、また一緒に考えていきましょう」と言っていただけました。
やっぱり、父の認知症の検査結果が不安で心配です・・・( ノД`)
でも、道に迷うことがなければ検査はしていなかったので、良い方に考えようと思います。
明日は、合唱の初回の受講日でしたがお休みして、父の病院に付き添います。