今週も月、水と休まずにお昼から仕事に行けています。

月、火はロラゼパムも飲まずに過ごすことが出来ました。

 

昨日は、ロラゼパムを飲まずに仕事には行けたけど、帰宅後、疲労感と今日の精神科受診の緊張から不安になって、訪看さんに電話をしてK1さんに話を聞いてもらって、さらにロラゼパムを内服しました。

 

夜は早めに寝るようにK1さんに言われたけど、不眠時のクエチアピンを2回使っても全然眠気が来なくて、段々、ネガティブなことを考え始めてしまってヤバイと思ったので、再度、K1さんに電話して、眠ってしまった方が良いとのことで、以前、不眠時で飲んでいたヒルナミン10㎎も飲んでもOKと言われて、ヒルナミンを内服。

 

0時30分頃、入眠しました。

3時40分に中途覚醒しましたが、すぐに再入眠でき、朝まで眠ることが出来ました。

今朝は8時30分に起床。

 

朝食を食べて、薬を飲んで、身支度を整えて、Twitter巡りをしているうちに通院の時間に。

受診することに緊張感や不安感があって、ロラゼパムを飲み、出発に備えました。

 

今日は、12時予約のところ、12時前に診察室に呼ばれて、主治医の対応も穏やかで、塩対応ではなかったです。

先生、機嫌が良いのか、余裕があったのか、かな・・・。

 

気持ちの波はあるけれど、ロラゼパムを飲まずに過ごせている日もあることを話しました。

仕事のことを聞かれたので、休まずに通えていると話したら「それは良いですね」と言われ、睡眠も中途覚醒も含めて8時間くらいの睡眠だと答えたら「良いですね」と言われました。

 

「イフェクサーは、躁転したら困るので、今以上は増やさず、このままで様子をみましょう」と言われ、他の薬も変更なしでした。

ようやく少しずつ落ち着いてきているので、薬を変にいじられることなく、現状維持なのは良かったです。

 

診察の終わり際に言い逃げで「先週、死にたい気持ちが出た日がありますが、その後は落ち着いています」と伝えました。

一瞬、先生の手が止まったけど、突っ込んで聞かれることはなかったです。

突っ込まれたくなかったので、診察の終わりに言いました💦

 

 

夜中に鬱になったキッカケや当初のことを思い出して、希死念慮が出てきたのだけど、それに関しては訪看さんには伝えているので・・・。

 

11月初旬にとても辛い気持ちになって、ODしたいような危険な気持ちになったことがあるけど、その時も訪看さんには伝えています。

 

それで、11月初旬から薬は訪看さん管理になっていて、次の訪問看護までの分だけを自己管理しているのだけど、そのことに関しては、主治医への報告書には書かないでくれています。

主治医が、変に勘ぐってきたり、薬を大々的に変更してきても困るから、ということで。

 

ただ、K1さんには「希死念慮が続くようなら、1回リセットの意味も含めて、入院も視野に入れましょう。夜中に希死念慮がふっと湧いてくるのは危険なので・・・。」とは言われています。

いつも訪問に来てくれているK2さんは「なるべく自宅での生活で頑張って、入院は最終手段にしましょう。せっかく、ここまで頑張ってきたので・・・。」と言ってくれていますが。

 

自分では、今までの入院前の辛い時に比べれば、全然マシなので、入院はしたくないという思いが強いです。

気持ちの波がなるべくフラットに近づいてくれたら良いなと思っています。

 

 

次回の受診は、4週間後、リアル合唱のプチコンサートに急遽出ることになったので、3週間後の受診になりました。

 

ちなみに薬局で、前回、4日分余っていた薬を今回使ってもらいました。

頓服は、クエチアピンは余っているので処方なし。

ロラゼパム20回分とロキソプロフェン30回分、ピコスルファートNaを1本処方してもらいました。

 

病院代(診察代)が430円、薬代が1930円でした。(いずれも自立支援適用)

 

 

 

<現在の定期薬> 

 

イフェクサーSRカプセル150㎎~朝食後(抗うつ薬)

レキサルティOD錠1㎎~朝食後 (抗精神病薬)うつ症状に対して

エソメプラゾールカプセル(ネキシウムカプセル)20㎎~朝食後(胃薬)

 

バルプロ酸ナトリウム錠(デパケン)400㎎~就寝前(気分安定薬)

ベルソムラ錠15㎎~就寝前(睡眠薬)

エスタゾラム錠(ユーロジン)2㎎~就寝前(睡眠薬)

トラゾドン塩酸塩錠(レスリン)50㎎~就寝前(抗うつ薬)不眠に対して 

ロフラゼプ酸エチル錠(メイラックス)0.5㎎~就寝前(抗不安薬)

 

 

<頓服>

 

不眠時・・・クエチアピン錠(セロクエル)25㎎(抗精神病薬)1回1錠、1日2回まで

不安時・・・ロラゼパム錠(ワイパックス)0.5㎎ 1回1錠、1時間あけて1日3回まで

イライラ・不穏時・・・リスペリドン内用液0.5㎎(リスパダール)0.5㎎ 1回1包、1時間開けて1日2回まで

疼痛時・・・ロキソプロフェン錠(ロキソニン)60㎎ 1回1錠、4時間あけて1日3回まで

便秘時・・・ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)5~8滴くらい

 

 

 

↓セイコーマートのずんだどら焼き。

ずんだ味の餡でまあまあ美味しかったです。

先日、ネットスーパーの東北祭りで買った、宮城県の生どら焼きのずんだ味の方がクリーム状でそっちの方が好きかな。

でも、値段が100えんくらい、こちらの方が安いし、すぐ手に入るので、これもアリ♡

 

受診の後、訪問看護だったので、今日の受診状況を話しました。

「塩対応じゃなくて良かったです」と言ってもらえました。

「先生、自分たちも読めないので、次も塩対応じゃないと良いんですけどね・・・。」と訪看さんも言っていました。

 

きっと、今回は主治医に余裕があって、訪問看護の報告書もちゃんと読んでくれていたんじゃないかと思います。