先週の月曜日は何とか仕事に行って、大豆の袋切りをしてきました。
気分が沈む感じと不眠とで非常に不調で、火、水、木、金と今日、訪看さんに来てもらいました。
日曜日が訪問看護の週の始まり。
退院後3か月は週5日間OKということで、週5回、フルに来てもらっています・・・。
火、水、木、金はK2さんが来てくれて、今日はK1さんが来てくれました。
昨日は、訪問の代わりに、電話でK1さんに話を聞いてもらいました。
 
本当は、金曜日に臨時受診したかったのだけど、主治医の診察日でなかったことと主治医が忙しくて無理ということで、明日、臨時受診することになっています。
 
22時頃に寝てみても、0時に目が覚めてそこから1時間おきに目が覚める感じで全然寝た気がしなかったり、23~0時に寝たら、2時頃とか2時半頃に目が覚めて、そこから1時間おきくらいに目が覚めたり・・・。
2時頃にすぐに再入眠出来ても、4時頃からは浅眠で何度も目が覚めたりで、全然熟睡感がなくて、ネガティブなことばかり考えちゃって・・・。
 
訪看さんも報告書に不眠のことや気持ちが落ちていることはしっかり書いてくれているので、主治医の先生が、薬の調整をしてくれると良いのだけど・・・。
 
K1さんには今日も「今はひまわりさん1人だけじゃなく、僕たちも先生に報告書を書いてアピールはしているから、何かしら調整してもらえることを信じよう。眠れるようになったら、気持ちの方ももう少し上がってくれると思うんだ。1つ1つ一緒にやっていこう」と言っていただけました。
 
でも、私の主治医、頑固なところがあるからな・・・。
どうだろう。
 
とりあえず、明日、精神科の臨時受診をしてきます。
お仕事は、明日は休みます。
 
昨日、録画してあったドラマ「シュリンク~精神科医ヨワイ」を見ました。
先週は、パニック症で、昨日は双極症(双極性障害)がテーマだったけど、漫画同様に、上手くわかりやすく描かれているんじゃないかと思いました。
 
ただ、双極症と言っても、1型の患者さんが描かれていたので、鬱状態中心のⅡ型の私自身とは全然違うんだけど・・・。
私の場合、あえて躁状態(軽躁状態)だったのは1回だけだし、TVで描かれていたものとはⅡ型なので全然違う・・・。
でも、軽躁状態時の印象が、主治医には強いのか「あなたは躁になりやすいから」とか言う。
普段は、低めフラットかむしろ鬱状態のことが多いのに・・・。
 
ヨワイ先生みたいな先生が主治医だったら良いのになって思います。
今のかかりつけ病院に転院したばかりの時の主治医の先生は、割とヨワイ先生みたいな患者に寄り添ってくれる先生で、すごく良い先生だったけど、今の主治医の先生は、なかなかヨワイ先生のようにはいきません。
 
今の主治医も、悪い人ではないんだけどね・・・。
気持ちに寄り添ってくれるって感じは少ないな💦
 
 
今日は、13時25分、17時、18時15分に不安時のロラゼパムを内服しました。
明日、病院だから、頑張ってシャワー倒しました。

 

 

↓ 「シュリンク」の最新刊。

先日、Amazonで購入して、読みました。