昨夜も21時25分過ぎに不眠時のクエチアピンを内服。
中途覚醒2回目の2時30分過ぎに2回目のクエチアピンを内服して再入眠しました。
朝方は4時に覚醒。
トイレに行ってから、うとうと寝ていました。
6時に目が覚めてベッドでゴロゴロしていたけど、気持ちのざわざわ感が出てきて6時45分にロラゼパムを内服しました。
その後、気分が沈む感じはあったけど、ざわざわ感はなく過ごせました。
9時からOTの朝スポーツに行って来れました。
その後、循環器内科の指示で血液検査があり、私の血管はすごく細いのですが、何とか2回目に成功してもらえたので良かった。
心電図と心エコーをして、循環器内科を受診しましたが、特に異常なしとのことでした。
今日の心電図は頻脈でなく、これまでの心電図も洞性頻脈で、危険な頻脈ではないとのこと。
最近は脈が飛ぶ感じはないけれど、以前、脈が飛ぶ感じがあったと話したら、入院中ということもあり、念のため24時間ホルター心電図をしてみますか?と言われ、することに。
心電図検査室で取り付けてもらいましたが、機械が昔と比べて、めちゃくちゃコンパクトになっていて、驚きました。
午後2時25分から始めて、取り外すのが、明日の午後2時35分なので、明日も入浴は出来ないかなぁ。
今、主治医の回診があって、特に朝、気分が沈むって言っているのに、先生は体がだるいのだと思い込んでいて、薬が多いんだと思うと言ってきたので、「OTにも行っているし、体の方は大丈夫です。そうじゃなくて気持ちが沈むんです。」って答えました。
一応、抗うつ薬の方は、私の場合、双極性障害があるので、慎重に少しずつ増やすとは言っていました。
あとは、薬だけでなく、作業療法士のMさんともやっていると思うけど、考え方を変えていくことが必要と言われました。
もちろん、私もそれは承知しているので、認知療法にも取り組んでいるんですけどね・・・。
何だか先生に伝わってないなぁって思ってしまいました。
相変わらず、自分の言いたいことを言って、私の話はちょっと聞いただけで、去って行ってしまった・・・。
何だか悲しい。