昨夜も消灯後、21時20分過ぎに不眠時のクエチアピンを内服。

その後、中途覚醒あったけどすぐに再入眠。

でも2時過ぎに目が覚めてしまって2回目のクエチアピン内服しました。

朝方は浅い眠りでした。

6時には目が覚めて、ベッドの中でゴロゴロ。

そのうち気持ちのざわざわする感じがし始めて、7時にロラゼパムを内服しました。

昨日、検温してくれた普段は苦手なおばさん看護師さんが深夜勤務でしたが、今朝もわりと優しかったです。


前におばさん看護師がきつく接してきた後に男性の副師長さんに泣いて訴えたのが、もしかして、本人に伝わったのだろうか??ってくらい、昨日の昼間も今朝も優しかった・・・。

優しいというか、まぁ普通なんだけど💦

「今日は何して気分転換するの?」なんて聞いてきたりするし。


今日は土曜日でOTがないので、10時過ぎに院内散歩に行ってきました。

前、一緒に散歩していた人とは別行動。

「まだ一緒に歩くのはダメ?」って聞いたら「ダメよ。リハビリなんだから、1人で頑張りなさいね」と言われて・・・。

まぁ仕方ない。

私の親世代くらいの人だけど、その人だって病気を抱えてるわけだから、私が負担をかける訳にはいかないので。


1人だと正直、会話もないし、黙々歩く感じなので、楽しいって感じではないけど、病棟内にずっといるよりは、気は紛れました。

でも、散歩に行く前から、またざわざわ感が出てきていたのは歩いても良くならず、結局、11時30分に2回目のロラぜパムを内服しました。

30分くらいは歩いていたと思うけど、外来の待合スペースで休憩したし、ゆっくりペースだったのかな?

2800歩くらいでした。


2回目のロラゼパムは、わりとすんなり効いてくれた感じ。


今日は、午後からシャワー浴もしました。

頑張った!


頭痛があって、15時10分にロキソプロフェン内服。

頭痛が落ち着いてからは、ハリー・ポッターと秘密の部屋の続きを読んで過ごしていました。


夕方、他の部屋の患者さんに誘われて久しぶりにオセロをしました。

1勝1敗。

脳トレになりました。


検温の時、看護師さんに動悸がするって話したら、今日は脈拍96だから、それほど頻脈ではないよ〜(私にしてはって意味)って言われて、「17日に循環器内科にかかることになってるからね」って言われました。

先生と話したあと、数日経ってるので、てっきり受診はないのかと思ってた。


いざ、受診するのかと思うと、知らない先生にかかるのは緊張するなって思います。


それこそ、もともと頻脈気味だし、精神的なものからくる頻脈と動悸だと思うけど、せっかくなので受診しといたら安心かなと思います。