昨夜も不眠時のクエチアピンを21時20分頃に内服しましたが、0時20分頃目が覚めてしまい、2回目のクエチアピンを内服しました。

中途覚醒3回で、朝方も浅い眠りでした。

6時に目が覚めて、段々と気持ちのざわざわ感がし始めて、6時35分にロラゼパムを内服しました。


朝食後は、何とかざわざわ感が強くなることがなかったので、追加の頓服を使わずに済みました。


でも、ざわざわ感や憂鬱感が残っている中、9時からOTの朝スポーツに行くのは、なかなか大変ですが、何とか行って来れました。


昨日と今朝、記載して完成した認知療法の7つのコラムを作業療法士のMさんに渡しました。


主治医との先日の回診でのやり取りを題材にしましたが、適応的思考を書くことで、主治医に対する失望感とか悲しみとか諦めの気持ちは減少しました。


Mさんには「よく1人で頑張りましたね」と言ってもらえました。

私は元看護師なので、看護計画とか立て慣れていたし、昔からレポート類は割と苦にならない方なので、抵抗なく取り組むことが出来ました。

でも、何より1人ではなく、Mさんにも見てもらうというのがあるので、出来た部分も大きいです。


↓ ちなみにこの本を使用しています。



朝スポーツの後、検温を済ませてからは売店に買い物に行ってきました。

お茶のペットボトルと焼きクリームチーズプリンを買ってきました。

プリンは明日食べる予定。


午後からは、この3日間お風呂に入ってなかったので、すごく億劫だったけど、頑張ってシャワーを浴びてきました。

疲れたけど、少しスッキリしました。


15時40分に頭痛でロキソプロフェンを内服。


ざわざわ感は落ち着いているなぁと思っていたのですが、珍しく夕食の辺りからざわざわしてきて、18時20分にロラゼパムを内服しました。


今は、少し楽になってきたところです。


入院も80日目と長期化していて、気分が沈みます。

主治医や看護師がどう思っているかわからないけど、決して退院したくない訳ではないので・・・。


でも、主治医も今週の火曜日から抗うつ薬を処方したくらいなので、ようやく私の辛さを少しはわかってくれたと思います。


効果が出てくれたら良いなと思います。



それでは、また。