昨夜は21時20分過ぎに不眠時のクエチアピンを内服。

中途覚醒は3回。

1時半過ぎに再度、不眠時のクエチアピンを内服しました。

朝方は浅い眠りで、4時くらいからはうとうとしている感じでした。

6時に目が覚めて、段々、ざわざわ感が強くなってきて6時25分にロラゼパムを内服しました。


朝食は、主食、副食ともに5割摂取。

朝食後は、洗濯をして、乾燥室に干しました。


洗濯したり、洗濯物を干したりしていたからか、今日は朝の2回目のざわざわ感は来ませんでした。

でも、洗濯後は、だるくて、気分も沈んでいて、横になっていました。


今日は、日曜日で看護師が少ないからか、検温になかなか来なくて、院内散歩には行けずにいました。


今日の検温の看護師さんは、話しやすい看護師さんだし、症状とかもちゃんと聞いてくれるので、主治医と10日くらい会話をしていないこと、ホールで側を通っても主治医は私のことをスルーすることを話しました。


主治医や看護師から見たら、OTにも行っているし、ホールにも出ているし、不眠時は使うけど、それなりに眠れているので、元気だと思われているだろうし、早く退院して欲しいって思っているかもしれないけど、実際のところは、ざわざわ感は増えているし、強くなっているし、最近では胸部症状まで出て、辛いし、もう、どうしたら良いかわからないということを話しました。

自分で出来ることは頑張っていることも伝えました。

OTの朝スポーツは楽しいというより、頑張らないと行くことが出来ず、義務感になっているし、この頃はお風呂に入るのもすごく億劫で、もう3日間入っていないと伝えました。


退院したくないのではなく、退院はしたいけど、今は不安しかないことも伝えました。


また泣いてしまった・・・。


看護師さんは、今の私の思いを記録に残しておくと言ってくれたけど、詰所から呼ばれて、話の途中で行ってしまいました。

午後から時間を作ってまた来ると言ってくれたけど、忙しそうで、まだ来てくれていないので、もう来ないだろうなって思っています。

土日は、日勤も看護師少ないから仕方ないです。


私の思いってどこまで、主治医や看護師に共有されているのだろう?


昼食は、主食5割、副食9割摂取。


13時過ぎに洗濯物を取り込んで、何とか13時30分からシャワー浴をしてきました。

これが家だったら、絶対に入ってなかったと思う。


明日は、午後から介助浴なので、女性の一般のシャワー浴は9時から10時30分までだけど、9時から9時45分までOTの朝スポーツがあるので、慌ただしいので、シャワー浴はしない予定なので、そうなるとお風呂(シャワー浴も含む)に5日間入らないことになってしまうので、今日は、かなり頑張ってシャワー浴をしました。


今日は受け持ち看護師さんが日勤だけど、別チームかな?

忙しそうで、全然、話せません。

あとは、あの退院をゴリ押ししてきた苦手な看護師も日勤でいる😢


とはいえ、上の閉鎖病棟に行ってしまったら、スマホは一切禁止になるし、縛りもキツくなるし、話せる患者さんも少ないので行きたくない・・・。



ざわざわ感が、せめてもう少し楽になって欲しい・・・。

朝、1回で治って欲しいし、頓服薬が効いて欲しいです。



追記


同室の頑固ばあさんが、また夕方以降、「部屋の電気をつけても、すぐに消す」を何度も繰り返しています。

看護師さんに言っても、影響されるからホールに出ているように言われ・・・。

他の患者(私の向かいの人)さんも困っているって言ったら、1回注意してくれたけど、結局その後も電気バトル。

向かいのおばあさんと2人で頑張ってみたけど、私は根負けして、ホールに出てきました。


何で片方が、毎回、我慢しなきゃいけないの??

しかも、部屋が何だかおしっこ臭い。

看護師さんは、頑固ばあさんの下着(オムツ)は見てくれたけど、ゴミ箱までは見てくれていない。

またゴミ箱にオムツか何か捨てていたりして・・・。


もしくは、もう1人のおばあさん??

いつも朝に大音量で電話がかかってきているんですよね。

マナーモードにして欲しい。


はぁ・・・💦


今、イライラし過ぎて、頓服のリスペリドンを飲みました。

理由を聞かない看護師。

どこが看護師なんだろ。