昨夜は、不眠時のクエチアピンを2回飲んで、23時頃に入眠。
そしたら、0時半頃に、同室のおはあさん(最近、入院してきた方)がものすごい大声で寝言を立て続けに2回言って、私は心臓がバクバクして目が覚めて、ざわざわもしてきて、思わずナースコールしました。
看護師さんにも声は聞こえていたみたいだけど、私の同室者とは思わなかったようで、その時は私も確信が持てず。
看護師さんの謎の「安心して大丈夫だよ」の声かけで落ち着けるはずもなく。
その後、もう1回大きな寝言(3回とも怒鳴ってる感じ)が聞こえて、同室のおばあさんだと確信。
ドキドキ、ざわざわして眠れないと思って、詰所に行ったけど、すでに不眠時の頓服は使い切っていて、0時過ぎているので、不安時の頓服も3回目ではなく、1回目とカウントされてしまう・・・。
不安時は1日3回までだから、そんなに早くに使いたくなくて、イライラ時のリスペリドンを内服しました。
ちなみにそのおばあさん、これまでも連日の、普通の音量の寝言は言っていたんですが、さすがに怒鳴り声にはビビりました。
その後は何とか眠れたけど、今夜以降も恐怖。
今朝は6時10分には覚醒。
気持ちのざわざわ感がし初めて、6時40分にロラゼパムを内服。
午後から院内散歩をしてきたけど、いつもの半分くらいの距離。
そして、またざわざわ感がやってきて、14時40分にロラゼパムを内服しました。
今日は受け持ち看護師さんが、午前中に話を聞いてくれました。
部屋移動が出来なかったいきさつを聞いて、受け持ちさんも絶句。
私の主治医の「この部屋がどうしても嫌なら上の閉鎖病棟に行ってもらう」というのは、さすがに「それはないよね」と。
ただ、私が入院が長くなってきていること、見た目は、OTにも行っているし、ホールにも出ているから元気になっているというふうに看護師も主治医もとらえていて「部屋移動するなら退院したら良いのに」という空気があったのは事実で、主治医が以前「いつでも退院しても良い」と言っていた言葉に同調している看護師の方が多いと言っていました。
私の症状を聞いて、受け持ちさんは「自分的には今の状態では退院させられないって思うけど、そう思っている看護師は少数派だと思うので、ひまわりさんの状況を週明けにまた話してみる」と言ってくれました。
でも、受け持ちさん、28歳で若いから、年齢が上で強い看護師に負けてしまいそう・・・。
主治医も1度決めたことは撤回しなさそう・・・。
でも、辛い現実があるのは事実なので、受け持ちさんに思いは託しました。
それでも変わらないのなら、退院を視野に入れたいと思います。
入院していて、症状が悪化するなんて、本末転倒なので・・・。
気持ちをわかってくれる受け持ち看護師さんというだけでも、私はありがたいです。
苦手な看護師が受け持ちだったら、終わってたと思うので。
でも、退院して、もしもまた再入院なんてなったら、今の病棟ではなく、上の閉鎖病棟に入院させられそう。
大部屋が3つも空室なのに、主治医は、部屋の調整がつかないって、現段階で言っているのだから・・・。
精神科なので、看護師の意見だけで部屋移動は出来ず、主治医の意見が重要なんです😢
ろくに回診にもこずに看護師からの意見と、私がOTに行っていたり、ホールにいるってだけで、元気だと判断している主治医も看護師も、何もわかってないなって思います。
こっちはOTも必死だし、ホールに出てるのは、部屋から避難している意味合いも大きいのに。
わかってくれている看護師が少数って悲しい。
側を通っているにもかかわらず、声もかけてくれない主治医も、なんで??って思う。
やっぱり私は透明人間なんだろうか。