昨夜は不眠時のクエチアピンを2回内服。

それでも、6時10分には覚醒。

段々、ざわざわ感が出てきて6時40分にロラゼパムを内服しました。


気持ちのざわざわ感や気分が沈む感じは少し残っていたけど、OTには行って、革細工でコースターを途中まで作って来ました。

少しは気が紛れました。


OTから帰ってきて、検温のあと、看護師さんに付いてもらって、患者3人、売店で買い物をしてきました。


チョコレート菓子の場合、冷蔵庫に保管してくれていないので、結構、とけかかっていることが多いと看護師さんに話したからか、おやつが自己管理になりました。

チョコは自分の冷蔵庫で冷やしてってことで。

へ?って感じで、だったら、もっと早くに言っておけば、もっと早くに自己管理になってたの?って思いました。

主治医、よくわかりません。


そんな主治医は、今頃になって「部屋移動したいって聞いたんですけど」と部屋までやってきました。

結論としては「いびきとかちょっとした物音で眠れなくなる人もいたりして、今は、移れる部屋がありません。どうしてもって言うのなら上の閉鎖病棟に移ってもらうことになります」と恐ろしいことを言ってきました。


「上に行くのは嫌なので、このままで良いです」としか言えませんでした。

不平等というか、理不尽というか、時期が悪かったというのか・・・。

それにしても、上の閉鎖病棟への移動をワードに出して来るのは酷い!って思いました。

私が嫌だって言うに決まっているのに。


部屋移動のために重症度の高くて自由のない、スマホも使えない上の閉鎖病棟を提案してくるってあり得ないでしょ!って感じで、もう呆然。

個室は1つしか空きがないから仕方ないけど、いびきとか気にしないって言っている人の部屋には1人しか入ってないし(しかも明日か明後日、退院する)、全く患者さんが入ってない部屋も1部屋あるし、それで調整出来ないって不思議です。


日中、頑固ばあさんが、案の定、電気を消したので、看護師に言ったら「日中だから明るいでしょ?窓のカーテン、もっとギリギリまで開けて、枕灯つけたら本、読めるでしょ?」ってまるで私が悪いかのようなキツイ言い方。

「廊下側の方が暗くて困ると思います」と言ったら、困ったことにそのおばあさん、電気消してる方が良いとか言い出した。(昼間、寝たいっぽい)

こないだ、夕方は、電気ついてないと困るって言ってたじゃん!って脱力しました。



主治医もおばさん看護師も、私に対して、軽いパワハラじゃん!って思ってしまいました。


ちなみにキツイこと言ったおばさん看護師は、前からキツイし、定年過ぎて、再雇用で働いてる人。

明日の朝、深夜勤務で出勤してるらしい。

こりゃ、不安時の頓服をもらうのに苦労しそう。

看護師の顔色みて、患者が行動するって、おかしいでしょう。

しかも、精神科なのに。


ちなみに今も頑固ばあさんと電気バトルを繰り広げてました。

今回は、私の向かいのベッドのおばあさんも電気を付ける側で参戦。

向かいのおばあさんも点つなぎをやっているから、暗くされたら困るってんで、積極的に「電気消さないでね!」って言ってました。


頑固ばあさんは、拒食したり飲み物も飲まない!ってすぐに言うので、看護師さんは、なだめすかして、頑固ばあさんの機嫌が悪くならないように必死。


一応、看護師も電気はつけてくれるけど、毎回は無理。

その頑固ばあさんに迷惑をかけられている患者はどうなるの?って感じです。


調子がなかなか良くならないから入院しているのに、こんなことばかりが続いたら、退院しろってこと?って思ってしまいます。


愚痴ブログになってしまい、すみません。

それでも、近隣の他の病院よりマシだと思っているので、ここに通っているし、ここに入院しています。

田舎なので、選択肢がすごく少ないのです。


ブログで愚痴って、ストレス発散して、また頑張ります。

退院のタイミングもですが、感情的になり過ぎないように気をつけたいと思います。


16時にも気持ちのざわざわ感があって、ロラゼパムを内服しました。

看護師さんに「ホールで楽しそうに話してたじゃない?」って言われたけど、楽しく話してたのは他の人だし、私は、今日のいきさつを別の人に話していたんですよね・・・。


ホールにいる🟰元気って決めつけないで欲しいです。