昨夜は、21時25分頃に不眠時のクエチアピンを内服。

その後22時頃から入眠したけど、中途覚醒あって、23時40分頃に2回目のクエチアピンを内服。

昨夜の中途覚醒は3回。


4時くらいに目が覚めて、少しざわざわ感があったけど、不安時を飲むには時間が早すぎるかなと思い、トイレを済ませて、うとうと寝ていました。

6時に起床。

気持ちのざわざわ感があって、6時20分に不安時のロラゼパムを内服。

その後、朝食までベッドの中で、ゴロゴロしていて、ちょっとうとっとしたところで、朝食タイム。


ここ何日か、同じような感じ。

苦手な看護師さんから退院のゴリ押しのような言い方をされてから、調子を崩してしまった感じ。


朝食は、主食副食ともに5割くらい食べました。


ざわざわ感がスッキリしなくて、8時40分にイライラ時のリスペリドン内用液を飲んで、とりあえず9時からOTの朝スポーツに行ったけど、今日は辛くて半分くらい体操をして、病棟に戻って来ました。


昨日、看護師さんに話を聞いてもらって、少し気持ちが楽になったけど、やっぱりまだ病んでいます。

先生が戻ってくるまで、一旦、退院のことは頭から切り離そう!と言われたけど、なかなか難しいし、苦手な看護師を見ると、こないだのこと思い出すし・・・。

(チームは違うけど、今日、日勤でいる)


午後からも気持ちのざわざわ感が出てきて、憂鬱感もあって、14時10分に不安時のロラゼパムを内服。

少しは効いたかなぁという感じで、気分がパッとしない😢

頭痛もあって、15時30分にロキソプロフェンを飲みました。


負のループを断ち切らないと・・・。

自分のためにならない。


苦手な看護師に自分の気持ちを振り回されている場合じゃない。

毎回、関わるわけじゃないんだし、なるべく他の看護師さんに話しかけるようにすれば良い。


苦手な看護師は、私に言ったことなんて、大したことだと思っていないのだろうし・・・。


こないだと昨日と2人の看護師さんに話を聞いてもらえたんだし、気持ちをわかってもらえたんだから、それだけでもありがたいことだと思う。


頭痛が治ったら、OTで借りてきたハリーポッターの「ハリーポッターと賢者の石」を読んだり、病棟内散歩をして、気持ちを紛らわそうと思います。

ハリポタの本は何度も読んでるけど、大好きです。



主治医の先生は明日までお休みの予定ですが、どうやら入院しているらしいので、水曜日から出てこれるのだろうか?

先生の体調は心配ですが、不謹慎にも、先生もこれで患者の気持ちが少しはわかるようになるかな?とちょっと思ってしまいました。

でも、病気の方は大したことないと良いなと思っています。

何の病気かは知らないけれど・・・。