昨日は、日中、入院してきた患者さん2人いたけど、病棟の部屋の大移動がありました。
私は、今までの部屋の隣の病室に移動になると言われていたけど、直前になって、別の部屋になったと言われました。
何故か個室に移動になりました。
コロナ禍の時は、入院して3日くらい個室に入院させられたけど、その後は4人部屋に移動になっていたので、今回みたく、入院して1週間経っての部屋移動で個室に移動するのは初めてです。
私の入院している病院は、差額ベッドの個室がなくて、自分で希望しても個室には入れず、医師の判断や病棟都合でしか個室には入れないので、何でだろう?と思いつつも、他の同室者に気を遣わなくても良いので、気楽と言えば気楽です。
今までいた病室は、4人部屋だったけど、そこにベッドが6台入ってる倉庫的な病室に私のベッドだけは、ちゃんとしたパーソナルスペースがあるという状態で、殺伐とした風景だったけど、大きな1人部屋状態だったので、今回の入院は、部屋に1人状態が続いています。
でも、話をしたいなぁと思ったら、病棟のホールに行ったら、誰かいることが多いので、ホールで過ごすことも多いです。
今日まで、とりあえず先生からは上の閉鎖病棟に移動する話は出ていないので、とりあえず大丈夫なのかな。
まだ、ちょっとビクビクしています。
今更、もう上の閉鎖病棟には行きたくないです。
今日から作業療法(OT)に行くことになったので、少し気持ちがざわざわしだした8時15分に早めに不安時のロラぜパムを内服しました。
今日のOTは、9時から1時間、色々な作業をする曜日でした。
私は、ミシンで巾着袋を縫って、完成させて来ました。
月火木金は、9時から朝スポーツです。
前に入院した時にスポーツに行く前に頓服を飲んで、無理やりざわざわしている中、朝スポーツをして、辛かったのが、ちょっとトラウマになっているけど、とりあえず、今回は、朝スポーツも、やってみようと思います。
というか、昨日、指示が出て、主治医にOTに行くように言われたし・・・。
不安時の頓服飲んでから行く感じかなあ・・・。
病棟での火金の14時から40分間行われる作業療法にも積極的に参加するように主治医に言われました。
浴槽にお湯が入る曜日で、お風呂の時間と被るので、全部は参加出来ないって、先生に言ったけど、なるべく積極的に参加するようにって言われてしまった。
病棟のは、高齢者向けだし、参加者も少ないんですけどね・・・。
昨日は、参加したけど・・・。
参加者、少なかったです。
主治医としては、気持ちがざわざわしていても、何とか気分転換させようとしているのだと思うけど、ざわざわ感が強い時は、何もしたくないくらい辛い。
そういう気持ちが、なかなか伝わらなくて、先生には、上手く付き合っていくように言われるけど、なかなか難しいです。
今日のOTは、ざわざわ感が落ち着いていたので良かったけど・・・。