昨日は、とにかく、憂鬱感や気持ちのざわざわ、鬱々、もやもや、ぎゅーーーっとする感じがあって、1日3回、不安時のロラゼパム0.5mgを内服しました。
薬剤師さんや看護師さんには、辛い時は我慢しない方が良いと言われているけど、寝る前の定期薬にメイラックス2mgがすでに入っているので、頓服で抗不安薬を飲むことに少し抵抗があって、我慢しがちになります。
我慢しがちなので、飲むタイミングが少しずつズレがち。
効果を考えたら、我慢しない方が良いのだけど。
退院後の生活に対する不安もあるけど、ラモトリギンの離脱症状も少しは出ているのではないかな?と思います。
9/14にラモトリギンを倍量飲んで(飲まされて)、9/15から中止しているので、バルプロ酸と併用しているとはいえ、もうそろそろ体から抜けていると思うので。
再開して欲しい旨、主治医に伝えたけど、話をした結果、とりあえず、ラモトリギンは再開せずに、このままやめるというのが主治医の意向なので、上手く不安時の頓服を使いつつ、体を慣らさせていくしかないのかなと思います。
主治医は、ラモトリギンの離脱症状については言ってなかったけど、この1年間、1日100mg飲んでいたんだから、何もないってことはないと思います。
と、思ってしまうから余計に不安に思ってしまうのかも・・・だけど。
今日は、不安時のロラゼパムは、9時55分と15時10分の2回、飲みました。
シャワーが億劫で3日間入っていなかったけど、今日は頑張って入りました。
13時30分に浴室に行ったら、すでに5人満杯だったので、14時過ぎに出直して行って、それでも3人。
昨年より、自分で入浴出来る人が多いのかな?
多く感じます。
入院は集団生活だから仕方ないけど、シャワーで人がわちゃわちゃいると余計に入る気が失せてしまう。
今日は、頑張った私、偉い。
誰も褒めてくれないので、自分で褒めます。
とりあえず、夕方は、友達と電話も出来たので、少し気分も落ち着いていました。
日中、色々考えていて、退院は10/2と決めているけれど、鬱々が続くようなら1週退院を伸ばして10/10というのも視野に入れておこうと思います。
でも、今のところは10/2退院予定だけど。
父には、誤薬された件は、心配と激怒させるので話していないけど、「中止した薬もあるし、ここ数日、鬱々が強いので、鬱々が続くなら10/10に退院することも考えている」とLINEしたけど、まだ返信はなし。
変に心配しないといいけど、親だから心配するよね。
ていうか、安否確認でLINEはずっと続けているのだけど、今日の父のLINEはスタンプの連打だった💦
スタンプは楽だけど、体調の良し悪しは、自分で入力してくれる方が安心する。
あと30分で寝る前の定期薬の時間。
それまでクロスワードしよう。
それでは、また。