昨日の夕食後の薬からラモトリギンが中止になっていました。
先日、看護師さんの誤薬で、倍量の200mgを飲まされてしまった上に私はバルプロ酸も内服しているので、今もまだ私の体の中にはラモトリギンが残っていますが、このまま少しずつ減量ではなく、中止のままフェイドアウトしたら、離脱症状は出ないで済むのかが心配です。
先生、どうするんだろう?
昨夜も21時消灯。
21時20分くらいに不眠時のヒルナミン15mgを内服。
21時50分頃に入眠したと思います。
中途覚醒は2回。
朝方は浅い眠りでした。
今日は、午前中、いつもよりも憂鬱感やざわざわ、もやもや、鬱々が辛くて、9時35分にロラゼパムを内服しました。
その後、少しは楽になったかな・・・。
午前中、眠くて、結構寝てしまった。
今日もシャワーが面倒で億劫でやめようかと思ったのですが、昨日、シャワー浴をしていないので、今日は頑張ってシャワー浴をしてきました。
今日は14時頃に浴室に行ったので、第一陣が終わって、脱衣室にいる感じで、まあまあゆっくり入れました。
1人では入れなくて、人はいたけど。
(女性は13時30分から15時まで入浴、シャワー浴)
でも、5人満員のところ、満員で入るよりは気楽。
今日は午後から頭痛と首と肩の凝りによる痛みがあって、16時過ぎにロキソプロフェンを内服。
それで、頭痛と肩と首の凝りによる痛みは軽減しました。
ここのところ、日中、だるいです。
横になっていたくなるけど、横になったら寝てしまうと思うので、スマホいじったり、クロスワードパズルをしたりしています。
同室者は、相変わらず、おばあさん2は独り言言ったり、仲良くなったらしい他の部屋のおばあさんに服をあげようとしたりしているし、おばさんも独り言が多いです。
何言ってるのかまでは、わからないけど。
おばさんは、ため息も多い。
まあ、気になる時は音楽聴いたりしています。
夕食が終わったので、20時はあっという間に来てしまいそう。
それでは、また。